住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

合成樹脂(ゴウセイジュシ)

「合成樹脂」とは、天然樹脂に対する名称であり、合成高分子のうち、合成繊維、合成ゴム以外の物を言う。しかし区別が明確ではなく、石油から人工的に作った樹脂のことを指す。合成樹脂には、フェノール樹脂やメラミン樹脂のような熱硬化性樹脂と、ポリエチレンやポリ塩化ビニル、ポリスチレンのような熱可塑性樹脂がある。熱可塑性樹脂は熱するとやわらかくなり、冷やすと硬くなる。そのため、熱を加えることによって自由に加工することが可能。それに対して、熱硬化性樹脂は、加熱してもやわらかくならず、逆に一層硬くなる性質がある。このように、合成樹脂は非常に多くの種類が生産されており、用途に応じて広く活用されている。

天然樹脂(テンネンジュシ)

「天然樹脂」とは、樹木といった植物や、昆虫といった動物から生成された、粘り気のある物質のことである。住宅では塗料に使われることが多い。代表的な植物性の天然樹脂としては、コーパルの木から抽出、生成されるカウリコーパルがあり、ニスやラッカーの材料となる。また、動物性の天然樹脂としては、ラック虫(昆虫の一種)の分泌物から生成される、セラックがある。セラックはアルコールワニスや研磨剤、絶縁材の材料に。天然樹脂に対して、人為的に生成された合成高分子化合物のうち、繊維とゴム以外の物質を「合成樹脂」と言う。代表的な合成樹脂としては、ポリ塩化ビニル、ポリスチレンなどがあり、多くの日用品や建築資材に使用されている。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。