住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

借家(シャクヤ)

「借家」とは、借りている家のこと。家を借りる側から見た言い方で、貸す側からは「貸家」と言う。「借家する」と言うように、家を借りることを指す場合もある。借家は、一般借家と定期借家に分かれるが、そのうち95%ほどが一般借家であると言われている。一般借家の場合、借主から退去の申し出がない限り、貸主はよほど正当な理由がなければ退去させることができない。定期借家は、契約の段階で期間を定めているため、期間が満了すれば退去しなければならないことになっている。しかし、相場に比べて家賃が安いことや、敷金・礼金がかからないことなど、入居者にとってはメリットも多い。

持ち家(モチイエ)

「持ち家」とは、賃貸料を支払い居住する借家とは異なり、自己が所有する住宅のこと。年間にかかる費用については、賃貸の借家が月々の家賃・管理費の他に2年ごとに更新料などが必要な場合もあるのに対し、ローンで購入した持ち家の場合、毎月のローン額に加え管理費・修繕積立金、年に一度固定資産税などを支払う必要がある。しかし入居時にかかる頭金などの初期費用は賃貸の借家よりも負担は大きいが、月々のローン額や諸々の支払金額は賃貸よりも若干安めで、年間のトータルで考えてみると賃貸よりも安い計算となる。さらに、ローンを繰り上げ返済すれば利息負担も軽減しさらに総支払額を圧縮することが可能。また、長期にわたる居住によるメンテナンス費用などは自己負担となる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。