住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

実印(ジツイン)

「実印」とは、自身が居住し住民登録を行なっている地域の役場に、戸籍謄本に記載された姓名が刻まれた印影の登録が完了した印鑑のこと。会社で書類を確認したり、宅配を受領したりなど、普段は日常生活に差し障りが生じない認印などを使用する。「実印」を使用するケースとしては、不動産の所有権移転登記をする場合や、不動産を担保に抵当権を設定する場合など、資産や財産の移動、売買においては必ず必要になる。「実印」は、法律上・社会上の権利・義務の発生を伴うため、銀行印などには使用しないよう、取り扱いや保管には細心の注意を図り、押印は慎重に行なわなければいけない。

認印(ミトメイン)

「認印」とは、印鑑登録をしていない印鑑で、日常生活で文章などを認めたり確認したりしたときに押印する印。「認印」の反対としては「実印」があり、市区町村に登録をした印鑑のことを言い、印鑑の証明書を発行できる。しかし、認印も使用者が文章を確認した上で認めた物については、法律上は実印と責任は同じになるが、書類や申請の種類によっては実印のみ認められている物も。日常生活で認印は、宅配物の受け取りや事務手続きなどの簡単な書類、職場などでのサインなどとして使用される。手軽に捺印できるという点で実印や銀行印より利便性が高い。認印の多くは三文判やシャチハタが使用され、実印より手軽に購入することができ価格もお手頃な物が多い。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。