住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

セットバック

「セットバック」とは、マンションなどの構造が、下階よりも上階が後ろに下がっている(後退)状態のこと。これにより、周囲の住民の日照権を確保する。日照だけでなく、通気性の確保のためになされる構造のことも指す。こうした建造物の外壁のようなセットバックの他に、建造物を後退させることによって道路の広さを確保することもセットバックと表される。この場合は「敷地境界線のセットバック」と言い分けることができる。本来の意味では、日照権を確保するための建物の構造について指す。多くの場合、不動産取引の中で単に「セットバック」と言われる場合は、境界線のセットバックを指していることが多く、土地購入や住宅の建設の際にはどちらの意味かを明確にしておくことが大切である。

オーバーハング

「オーバーハング」とは、複数階の建築物で、下の階の床よりも上の階の床が張り出し、広くなっている設計のこと。建物の庇・ベランダ・バルコニー部分や、マンションの外部の片側廊下など。キャンティレバー、片持ち式などの方式を含んでいる場合もある。戸建住宅では、建物を「オーバーハング」にすることで、庭部分の面積を損なわず使用可能なスペースを拡張できること、下部を駐車場などに利用できることなどのメリットが生まれる。一方を固定し、片方が自由になっている構造上、時間の経過とともに垂れ下がってくることもあり、脱落してしまう事例も。また、防水が十分でない場合、接合部への浸水によって腐食が生じることもあり、設計・施工は慎重を要する。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。