住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

専有部分(センユウブブン)

「専有部分」とは、集合住宅において借主のみが利用するスペースや施設のこと。アパート・賃貸マンションの室内は専有部分であるが、バルコニーは非常時に住民全員の避難路となるため、共有部分とみなされる。「専有部分」と共有部分の区別は難しい場合があるが、簡単に言うと所有権が自分にあるかどうか。一般的な目安として「専有部分」とは壁や床、天井に囲まれた居住空間のことを指す。また、物の一部を「専有部分」とできるが、全体としては共有部分となることもある。例えば、居住空間を形作っているコンクリートの側面は「専有部分」となるが、コンクリートそのものは建物全体で共有しているため共有部分として位置づけられる。また、エントランスや電気や給水などの共同設備も共有部分になる。

共有部分(キョウヨウブブン)

「共有部分」とは、分譲マンションなどにおける専有部分以外の付属部分のこと。一般的に言われる「共有部分」は該当する部分が広範囲にわたり、建物の壁や柱、屋根などの他構造基礎部分、躯体なども該当する。基本的に専有部分に属しない部分が該当するため、エントランスや共用廊下、階段、エレベーターホール、車庫も「共有部分」として分類される。それ以外では電機メーターボックスや給排水のパイプスペース、インターネット通信設備なども共有部分にあたる。法定共有部分に関しては、いかなる手段、方法を用いたとしても専有部分に変更することは不可能。「共有部分」は、原則としてマンションの区分所有者全員が共有する。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。