土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「即時沈下」とは、地盤沈下の一種である。短時間で発生し、収束するまでも早い。盛り土や、埋立地の地盤固めが不十分であったり不均一であったりして、地盤が軟らかい軟弱地盤の場合に起こりやすい現象。地盤に重さが加わると同時に起こる。また、水分が短時間で抜ける砂質土でできた地盤で起こることも多い。即時沈下によって地盤が沈むと、建物のひび割れや歪みが生じる危険があるため、注意が必要である。生じたひび割れから亀裂が入ることで鉄筋などの腐食が進むと、建物に大きな負荷がかかってしまう。建物自体の倒壊の誘因にもなるため、即時沈下が起こった際は早急な対策をとらなければならない。
「圧密沈下」とは、盛り土や構造物などの荷重によって、地盤を構成する土が押し潰されて体積が圧密し、長時間に渡ってじわじわと沈下していくことを言う。軟弱地盤や水はけの悪い粘性土の場合は施工に留意が必要。構造物や基礎が傾いて沈下する「不同沈下」を引き起こす原因ともなり得る。また、砂地盤などで荷重をかけてすぐに沈下してしまう現象は「即時沈下」と言う。圧密は、土の中の水が外に排出されて体積が減少することだ。土粒子の間に水がたまっており、土粒子はハチの巣構造になっている。そこに荷重が加わることで間の水が排出され間隙が小さくなり、地盤の容積が減少して、下へ下がる。これが圧密沈下である。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。