住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

内装(ナイソウ)

「内装」とは、室内部分のあらゆる装飾や設備を指す。具体的には、壁や天井、カーテンやブラインド、フローリングなど、家財道具を除く、室内装飾や設備全般である。一般的な建築物の工事において、内装に取り掛かるのは構造部分が完成したあと。内装には、安全性を維持するために、「内装制限」と言う、「建築基準法」による制限が定められている。3階建て以上の建築物、もしくは、台所や浴室で火気を扱う場合は、内装を不燃性や燃難性の物にしなくてはならない。また、内装工事を行なう業者は、建設業許可が必要となっており、専門的な知識と技術を有している。内装に対して、外壁や屋根と言った、建築物の外部の装飾や設備のことを「外装」と言う。

外装(ガイソウ)

「外装」とは、ビルなどの建物において外壁や屋根など、建物の外側から見える装飾や施設のこと。反対語・対称語は「内装」(ないそう)。「外装工事」と言うときには、文字通り建物の屋外側を装飾する施工だけでなく、断熱処理や防水処理なども含まれる。最近では、従来の日本家屋のスタイルのみならず、欧米風のデザインである外装を望む施主も増えてきていることから、外壁材として「サイディングボード」を使用することが多くなってきている。「サイディングボード」の「サイディング(siding)」は、直訳すると「壁板」という意味。サイディングボードは、耐火性や耐久性に優れ、デザインが豊富、かつ安価であることから外装工事にはよく使われる物。金属系やセラミック系、セメント系などの種類があり、特にセメント系は特殊なコーティングが施され、クラシカルなデザインに向いているため、欧米風の外装リフォームでは人気がある。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。