住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

プライベート

「プライベート」とは、公的、仕事などではない私的にかかわることである。公にはしたくない時間のことを「プライベートな時間」などと表現する。スーパーやドラッグストアーなどが独自に開発する商品は「プライベートブランド」と呼ばれ、低価格での販売が可能なことから消費者に喜ばれている。「プライベートビーチ」や「プライベートジェット」などの言葉にも使われ、いずれも関係者以外は立ち入ることのできない空間のことを指す。英語では「private」と表記し、読み方は日本語同様「プライベート」。意味が類似する英語として「パーソナル」が挙げられる。対義語は「パブリック」で、公的な意味合いを持ち、大型施設や公園など公の場に施された絵画などは「パブリックアート」と呼ばれる。

パブリック

「パブリック」とは、公共や公衆ということを意味する言葉のことで、建築では共有空間のことをさす。集合住宅などで、公共使用をするために計画的に作られた空間を意味している。だれでも利用することができるスペースであり住居者などだけではなく、もっと広く利用できる。公園などが当てはまるが、公共的であり、何かに制限されたりすることもない。シェアハウスなどでも使われるようになってきており、共同食堂やリビング、ダイニングを共有スペースとしていることから、パブリックと呼ぶことが多くなった。レクリエーションスペースを設けていたりすることもあり、個室とは完全に空間を分けることによって、プライバシーを確保したりしている。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。