住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

盛土(モリツチ・モリド)

「盛土」とは、別の土を盛ることや、盛られた地面のこと。地盤にすることも盛土と呼ぶ。斜面や低地に造成する場合、問題が発生してしまうことがある。そこで新たに土を盛り造成する。削り取る切土が同時に行なわれていくことが多い。土を盛っただけでは、必ず沈下していくことになるため、十分な締め固めが必要になり、沈下することを予測しておく必要がある。特に軟弱な地盤や強度さがあるような場合には、かなり沈下することが予測できる。田畑に対して行なわれていく場合には、盛土にも強度がなくなってしまうため、地盤補強をしなければならない。下層地盤の特性の把握ということが重要であり、転圧不足を起こさないようにすることが重要となる。

切土(キリド)

「切土」とは、傾斜地で行なわれる造成工事のこと。整地するための工事で、傾斜を切り取ることで平坦な地面を作り出す。盛土に比べてもとの地盤を利用するというところが重要。切土した面は、長年圧力を受けていた場所であり、安定していると考えられ、地盤は固いと言われている。住宅建築ということでは、優良な場所になりやすい。切り取った土に関しても切土と呼ぶ。切土することによって、盛土との体積を近づけることもでき、切土を使って盛土することによって、コストも抑えることが可能。どんなところでも切土ができるわけではなく、住宅造成工事規制区域の中にある住宅の場合には、高さが2メートルを超えるような場合に、事前に知事の許可を受け擁壁を設けるなどの必要が生じる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。