住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

有彩色(ユウサイショク)

「有彩色」とは、色味の違いを示す色相、色の明暗を示す明度、色の変化の度合いを示す飽和度の三要素すべてを含む色、または色彩をさす言葉。あるいは、これら三点のうち、明度のみによって表現される色(無彩色)を除いたすべての色の総称である。また有彩色は、色相、明度、飽和度において、その全体を三次元的な空間に表現することが可能であり、この3つの座標方向に関して感覚的に等しい程度となるよう座標尺度を決めた物をマンセルの表色系と呼ぶ。この場合、円柱の中心軸には無彩色がとられ、有彩色ひとつひとつがそれぞれ色票として系列的に配置される。つまり、空間の一点を指し示せば意図した有彩色を英数字で表現できると同時に、英数字で表現された色票が分かれば、異なる環境においてもその有彩色を再現することができる。

無彩色(ムサイショク)

「無彩色」とは、色がもつ色相、明度、飽和度のうち、明度だけで表現される色のこと。白から黒まで灰色を含めて無彩色と呼ぶ。彩度がゼロであることを示している。彩度がゼロでない色は、有彩色と呼ぶ。無彩色の場合、色味が存在しないため、温かさなどが存在しない。補色同士を組み合わせることで作り出せる。白黒やグレースケールと呼んだ場合には、無彩色指していることになる。モノトーンやモノクロと呼ぶ場合も同様の表現。色の表現ということでは、組み合わせによってイメージが混乱してしまうような問題も多数出てくる。こうした問題が出てきてしまうときには、無彩色だけでまとめていけば、シンプルにまとめることができるようになる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。