住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

ランニングコスト

「ランニングコスト」とは、建物や設備を維持・管理していくために必要な費用のことである。建物や設備ができあがり、稼動し始めてから廃止するまでの期間には、定期的にコストがかかり、維持管理費・修繕費などが必要。また消耗品の補充調達にも費用がかかる。ガス・電気・水道なども人間が生活していくためには不可欠であり、住宅においてはこれらも「ランニングコスト」と呼ばれる。そして、場合によっては燃料費・駐車料金・保険料など、保有するために必要な費用を含めて指すことも。ランニングコストは、給湯設備の燃料にガスか電気、灯油などのどれを使うかによって、また住宅の大きさや床、屋根、外壁の施工方法などによっても異なる。

イニシャルコスト

「イニシャルコスト」とは、建物を建てるときの初期費用のこと。設計料や建築工事費などがイニシャルコストに当てはまる。もともとは、導入費用のことをさし、初期費用や初期投資ということに対して使われている言葉である。製品開発や製造開始といった機関に対しても使われるため、実際に運用できるようになるまでにかかるコストという意味を持つ。様々な分野で使われることになるが、建築ではプロジェクトとしてとらえた場合、完了して稼働できるまでにかかるコストは、すべてイニシャルコストと呼ぶことができる。施工後にかかる維持費や管理費などは、建物を運用するための費用ということになり、イニシャルコストとは別にランニングコストと呼び区別する。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。