土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「ブロック貸し」とは、複数の企業または入居者様に対して、貸事務所などひとつのフロアをいくつかの区画に分け、その区画ごとに賃貸する方法である。区画分けは、耐震壁や防火区画によって一定基準の区画に分けられることが多い。多くの企業や入居者様に賃貸すれば、その分廊下や階段などの共用スペースの面積が増えるため、非収益の部分は増加することとなる。延床面積に対し、賃貸として貸し出すことが可能な面積比率を示す「レンタブル比」という指標が存在するが、通常この比率は75〜85%が望ましいとされている。ブロック貸しの場合、このレンタブル比はフロア貸しなどと比べると共有部分が増えるため、低い比率となる。しかし、ブロック貸しの方法では、テナントの需要や規模、区画の立地などを考慮して賃貸すること可能と言える。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「商業建築用語辞書」の詳細ページ。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、商業建築について詳しくない方も、安心してご利用頂けます。商業施設の建築方法について知りたい方、商業施設への投資を考えている方に便利です。