土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「防腐剤」とは、食品や繊維、木材などに添加もしくは塗布することで微生物の活動や増殖を防止し、腐敗が起こらないようにする薬剤のこと。必ずしも殺菌作用があるわけではなく、あくまで「静菌作用」が目的である。微生物を直接死滅させることが目的ではないことから、殺菌剤や消毒剤とは異なる。「工業用防腐剤」、「食品防腐剤」、「医薬品防腐剤」と、大きく3種に分けられる。工業用防腐剤は主に工業用途としてインク、塗料、木材などに使用。食品防腐剤は人体に無害な「安息香酸」など。医薬品防腐剤は、化粧品や目薬に使われるパラヒドロキシ安息香酸エステル類(パラベン)などがある。食品や医薬品に使われる防腐剤は保存剤とも言われる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「商業建築用語辞書」の詳細ページ。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、商業建築について詳しくない方も、安心してご利用頂けます。商業施設の建築方法について知りたい方、商業施設への投資を考えている方に便利です。