商業建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

本締めボルト(ホンジメボルト)

「本締めボルト」とは、本締まり錠の施錠用のボルトのことであり、別名「デッドボルト」と言う。ドアのカギを掛けるとき、鍵を回すと出たり入ったりする四角い部分のこと。ドア側のデッドボルトは、鍵を掛けていない場合は収められており、外側から鍵を掛けたときや内側の金具(サムターン)のつまみを回したとき、ドア枠の凹み(ストライク)の中に入る。デッドボルトのみで造られている錠を、本締まり錠と言う。鍵の機能には、本締まり錠と空錠の2種類がある。空錠は、ノブを回転することでボルトを出し入れするため、鍵の必要がない。しかし、仮締めをしておくものなので、主に浴室やトイレに使われる。本締まり錠は、鍵がないと外側からは解錠ができないため、玄関に使われることが多い。

本締めボルト

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「商業建築用語辞書」の詳細ページ。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、商業建築について詳しくない方も、安心してご利用頂けます。商業施設の建築方法について知りたい方、商業施設への投資を考えている方に便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。