土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「連窓」とは、窓が横に連なっている状態のこと。特にサッシが繋がっている場合は、サッシ部分を「連窓サッシ」と言う。連窓専用の金物を用いて建設すると、両側の窓枠が一体化するため、すっきりとシンプルな見た目に仕上がる。また、連窓専用の金物は用いず、左右の窓枠の間に、方立と呼ばれる部材を立てて組み立てる場合もある。なお、2口の窓が連なるものを連窓と呼ぶが、複数口の窓が連続的に連なる場合は、「リボン窓」という呼び方もできる。木構造の在来工法では、柱と柱の間に窓を設置しているため、リボン窓を設置することは困難。また、「カーテンウォール」と呼ばれる、建築構造耐力上で取り外し可能な壁は、一種の巨大な連窓と言える。なお、縦に連なっている場合は「段窓」と呼ばれている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「商業建築用語辞書」の詳細ページ。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、商業建築について詳しくない方も、安心してご利用頂けます。商業施設の建築方法について知りたい方、商業施設への投資を考えている方に便利です。