土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「サービサー」とは、専門会社が金融機関に代わり、返済が滞っている債権を管理、回収すること。金融機関に代わり、専門会社が行なうことで、回収効率が良い上に、各金融機関からの受託手数料や債権担保の売却などの独自の利益が得られるという利点がある。日本ではもともと、暴力団の介入を防ぐ目的で、弁護士のみ認められた業務だった。しかし、1990年代前半にバブル経済が崩壊し、溢れかえった住宅金融専門会社の不良債権問題を処理するため、「住宅金融債権管理機構」(後の整理回収機構)を新たに設立。1998年(平成10年)には、より不良債権処理を円滑にするため、民間サービサーの解禁を表明。1999年(平成11年)、「債権管理回収業に関する特別措置法」(サービサー法)の施行により、法務大臣の認可が下りれば、民間の専門会社もサービサー業務を可能とした。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「商業建築用語辞書」の詳細ページ。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、商業建築について詳しくない方も、安心してご利用頂けます。商業施設の建築方法について知りたい方、商業施設への投資を考えている方に便利です。