土地活用用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

設計料(セッケイリョウ)

「設計料」とは、設計管理を建築設計事務所に依頼する場合に支払う代金のこと。おおむね、設計対象工事額の10%ほどで、基本設計料、実施設計料、設計監理料の3つの組み合わせから成り立つ。平成21年の国土交通省告示第15号にも略算方法が示されているが、条件や状況によって、計算が変わってくる。設計で言えば、関連資料や参考例がほとんどないケース、類似の参考資料が豊富にあるケース、参考にする設計図書の一部を修正して使用できるケースなどだ。また工事監理においても、告示内容のすべてを行なうケース、有資格の工事管理者がいるなどして告示内容のすべてが必要ではないケース、かなりの部分を行なう必要がないケースなどで分けられる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「設計料」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。