土地活用用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

建具(タテグ)

「建具」とは、建築物の開口部に設ける戸、窓、ふすま、障子などの可動部分と、鴨居や敷居などのそれを取り付ける枠の総称。分類として、引き戸などの出入り口建具、窓などの窓建具、門扉などの外構建具、障子などの内部建具がある。ほとんどが横引きや縦引き、折り畳み式などで開閉できるようになっており、人の行き来や採光、間仕切り、防犯だけでなく、インテリアとしての意味も備えている。従来は建具職の製作する木製の戸やふすま、障子、欄間など、主に可動の工作物を指していた。造作建具は湿度の影響を受けやすく、数年間は建具調整が必要で、現在では、木製、鋼製、アルミニウム製、ステンレス製などの多種多様の建具が開発されている。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「建具」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。