土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「専有部分」とは、集合住宅において借主のみが利用するスペースや施設のこと。アパート・賃貸マンションの室内は専有部分であるが、バルコニーは非常時に住民全員の避難路となるため、共有部分とみなされる。「専有部分」と共有部分の区別は難しい場合があるが、簡単に言うと所有権が自分にあるかどうか。一般的な目安として「専有部分」とは壁や床、天井に囲まれた居住空間のことを指す。また、物の一部を「専有部分」とできるが、全体としては共有部分となることもある。例えば、居住空間を形作っているコンクリートの側面は「専有部分」となるが、コンクリートそのものは建物全体で共有しているため共有部分として位置づけられる。また、エントランスや電気や給水などの共同設備も共有部分になる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「専有部分」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。