土地活用用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

貸家建付地の相続税評価(カシヤタテツケチノソウゾクゼイヒョウカ)

貸家建付地の相続税評価とは、貸家建付地の状態にある土地の評価額のこと。貸家建付地とは、土地に建物などを建て、その建物を他人に貸し出している場合などにおける、その土地の状態を指す。こうした土地は、所有権は地主に残るが、土地の使用権や借地権(借りた土地に建物を建てる権利)は他人に移るため、自由に扱うことができなくなる。そのため、通常の土地(自用地)よりも財産としての価値は低くなり、また相続税などの基準となる評価額も下がる。貸家建付地の価額は、「自用地とした場合の価額×借地権割合×借家権割合×賃貸割合」を、自用地とした場合の価額から差し引いて算出。数式で用いる借地権割合、借家権割合は地域により異なり、路線価や評価倍率表により確認できる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「貸家建付地の相続税評価」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。