土地活用用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

相続税(ソウゾクゼイ)

相続税とは、亡くなった人の財産を受け継いだ人にかかる税金のこと。
相続税がかかる財産には、現金や預貯金をはじめ、不動産や貴金属等の現物資産、株式や債券などの有価証券、著作権や特許権などの権利資産等、金銭に見積ることのできるすべての経済的価値のあるものが含まれる。
相続税は、上記のプラスの財産から、債務などのマイナスの財産を差し引いた正味の相続財産から、基礎控除(3,000万円+法定相続人×600万円)を控除した金額に対し課税される。
法定相続人には、常に該当する「配偶者」のほか、第一順位の「子」、第二順位の「父母」、第三順位の「兄弟・姉妹」があり、配偶者と最も順位の高い者だけが法定相続人に該当する。
なお、相続税の計算方法に関する詳細は、下記の記事に記載。

関連記事:相続税の計算方法と土地活用による節税効果を解説

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「相続税」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。