土地活用用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

相続税の申告(ソウゾクゼイノシンコク)

相続税の申告とは、相続や遺贈を受けた人のうち、遺産にかかる基礎控除額を超えた資産を受け取った場合に義務付けられる申告のこと。遺産にかかる基礎控除額は、「3,000万円+(600万円×法定相続人の数)」で計算される。算出した基礎控除額よりも下回る額の資産を相続・遺贈された場合には、相続税の申告は不要。相続税の申告は、相続の開始があったことを知った日(被相続人が亡くなった日)の翌日から10ヵ月までに行なわなければならない。また、土曜日・日曜日・祝日などにあたる場合は、その翌日が提出期限となる。申告の提出先は、被相続人が亡くなったときの住所地を管轄する税務署長。受け取った側の住所ではないため、通常の確定申告などを行なっている先とは異なる場合がある。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「相続税の申告」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。