土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る贈与とは、誰かから誰かへ資産を無償で譲渡すること。税金用語としての「贈与」は「相続」と非常に関係の深い言葉であり、税法上でもそれぞれの税金である「贈与税」と「相続税」は関連付けて考えられている。なお、「生前贈与」と呼ばれる言葉は「(亡くなってからの)相続」に対する言葉で、つまり「贈与」のこと。民法の規定において贈与とは、資産を渡す側と受け取る側、両方の同意が必要だとされている。これを「贈与契約」と呼ぶ。つまり、物事の分別が付かない赤子へ贈与をすることはできず、内緒で子供名義の通帳を作成して預貯金を振り込んでいても、これらは受け取る側の同意がないことから贈与ではない。ただし、あくまで民法上での用語表現。贈与税を逃れることはできない。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「贈与」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。