土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る損益通算とは、ある特定の所得区分に限って適用される物で、ある区分から、他の区分の損失(赤字)を差し引けること。利益と損失を相殺することになるため、「損益通算」と呼ばれる。損益通算の対象になる所得区分は、不動産所得、事業所得、譲渡所得、山林所得。その計算には税法で定められた順序で行なわれる。なお、生活に必要でないと判断される資産については、損失があっても損益通算はできない。競走馬(例外を除く)、その他、射こう的行為の手段となる動産、趣味・娯楽・保養・鑑賞などの目的で所有する別荘などの不動産やゴルフ会員権、ひとつあたり30万円以上の貴金属・書画・骨とうなどは損益通算から除外される。また、不動産所得における損失は理由によっては認められず、株式などの譲渡による損失は他の所得区分と損益通算できないなど、複雑に定められているため適用には注意が必要。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「損益通算」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。