土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る名寄帳とは、ある人物が所有している固定資産の一覧表のこと。「固定資産課税台帳(地方公共団体によっては「土地家屋課税台帳」など)」が正式名称で、これを所有者別に一覧にした物が「名寄帳」である。「名寄」とは、金融機関などで使われている「同一名義の勘定をまとめる」という意味であり、固定資産で同様に名義を軸として整理した物を、名寄帳という。非課税になっている固定資産であっても、台帳には記載されているため名寄帳にも反映される。その人の資産に何があるかを把握できるため、特に相続が生じた際に資産把握をしやすいことが特徴である。しかし、固定資産課税台帳は市区町村単位で管理しているため、地域をまたいで資産を所有していた場合には、一括に統合されることはない。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「名寄帳」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。