土地活用用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

布基礎(ヌノキソ)

布基礎とは、建物の壁面に沿って、連続して設けられた帯状の基礎のこと。木造住宅の基礎として一般的に採用されてきた基礎である。逆T字型をしたフーチング(基礎の広がり部分・底盤)がつながっていることから、「連続フーチング基礎」とも言う。なお、「布」は、建築用語で水平に連続していることを意味する。布基礎は、ベタ基礎などと同じ直接基礎のひとつで、構造材は鉄筋の入ったコンクリートが主流。フーチングによって建物の荷重を分散して地面に伝えており、軟弱地盤には、フーチングの幅を広げ、底辺の深さを深くすることで対応する。布基礎よりベタ基礎のほうが耐震性に優れているとも言われるが、安定した地盤であれば布基礎で十分な強度を確保することができる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「布基礎」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。