土地活用用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

敷金(シキキン)

「敷金」とは、新しく賃貸借契約を取り交わす際に、賃借人から賃貸人に対して預けられる金銭のこと。「敷金」には、滞納による賃料の不払いや未払いに対する担保が含まれる。また、契約により賃借人が退去時に負担すべき修繕費用や原状回復費用の前払いも含む。契約が終了した際、賃貸人は賃借人に対して修繕や原状回復にかかる費用を「敷金」から差し引き、残りの金額を賃借人の退去後に返還する義務がある。なお、関西では敷金という概念がなく、それに該当するものを「保証金」と呼ぶ。賃借人から賃貸人に対して支払われた「敷金」のうち、契約の時点においてその一部を賃借人に返還しないことを特約する「敷引」という慣行もある。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「敷金」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。