土地活用用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

間接税(カンセツゼイ)

間接税とは、徴税方法によって分類される税種類のひとつ。納税者が直接納税する(こちらは「直接税」と呼ばれる)のではなく、他の事業者などを介して間接的に納税する税のことを指している。間接税を解説するためには、「納税義務者」と「担税者」の違いを理解する必要がある。納税義務者とは、税を納める義務を負う人であり、担税者とは、税を負担する人のこと。納税義務者と担税者が異なる税を、間接税と呼ぶ。身近で代表的な物は、消費税及び地方消費税である。例えば商店で買い物をする場合、客(消費者)は商品の料金を支払う際、その価格と合わせて消費税も支払っている。そして、客から消費税を受け取った商店は、国や地方自治体へ消費税分を納税。つまり、納税義務者は商店であり、担税者は客(消費者)ということになる。間接税には他に、酒税、たばこ税、印紙税、揮発油税、自動車重量税などがある。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「間接税」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。