土地活用用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

非課税財産(ヒカゼイザイサン)

非課税財産とは、相続税を計算する際に、財産ではあるが非課税として扱われる特定財産のこと。税法では次のように規定している。(1)墓地、墓石、仏壇、仏具、神を祭る道具など日常礼拝している物(骨とう価値のある物は除く)。(2)宗教、慈善、学術、その他公益を目的とする事業を行なう、一定の個人などが相続や遺贈によって取得した財産で、公益を目的とする事業に使われることが確実なもの。(3)障害者と扶養する人が取得できる、地方公共団体の条例により心身障害者共済制度に基づいて支給される給付金を受ける権利。(4)相続によって取得したと見なされる生命保険金のうち、500万円に法定相続人の数を掛けた金額までの部分。(5)相続や遺贈によって貰ったと見なされる退職手当金等のうち、500万円に法定相続人の数を掛けた金額までの部分。(6)個人で経営する幼稚園の事業に使われていた財産で、一定の要件を満たすもの(相続人のいずれかが引き続きその幼稚園を経営する場合に限る)。(7)相続や遺贈によって取得した財産で、相続税の申告期限までに国または地方公共団体や公益を目的とする事業を行なう特定の法人に寄附したもの。また、相続や遺贈によって貰った金銭で、相続税の申告期限までに「特定の公益信託の信託財産」とするために支出したものである。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「非課税財産」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。