土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「宅地」とは、住宅用の土地・建物の敷地とされる土地のこと。宅地建物取引業法上の「宅地」は、「現に建物の敷地に供せられている土地」、「建物を建てるために取引される土地」、「公園・河川・道路等、公共の用に用いられている土地以外の用途地域内の土地」を言う。宅地造成等規制法上の「宅地」は、農地・採草放牧地・森林・道路・公園・河川など、公共施設用地以外の土地のこと。「宅地」でない土地を「宅地」にすることを「宅地造成」と呼び、区域によっては都道府県知事の許可が必要である。土地区画整理法上の「宅地」は、国または地方公共団体が所有する、公共施設に使用されている土地以外の土地のこと。建物の敷地に用いられる宅地は、さらに細分化されている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「宅地」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。