土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る所得とは、その人の収入から、控除や必要経費などを除いた残りの金額のことで、課税の対象となる。給与所得者(いわゆるサラリーマン)、自営業者、年金生活者といった収入の形態によって異なり、給与所得者の場合、年収に相当する収入から、給与所得控除を差し引いた金額が所得である。自営業者の場合は、年商に相当する収入から必要経費(業種により認められる経費が異なる)を差し引いて所得額を算出。年金生活者の場合は年金の合計額面が収入として扱われ、そこから公的年金等控除額を差し引いた金額が所得となる。なお、所得控除には様々な種類があり、そのうち無条件で得られる基礎控除が38万円と定められているため、所得が38万円以下の場合は税負担がない、ということである。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「所得」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。