土地活用用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

REIT(リート)

「リート」(REIT)とは、real estate investment trustの略で、不動産投資信託のこと。多数の投資者から資金を集い、その資金を使ってマンションや商業施設などの不動産へと投資を行なう。得られる家賃収入や売却益などを投資家に分配する金融商品。アメリカで1960年(昭和35年)に創られ、1990年代(平成2年)ごろ人気商品となった。日本では有価証券が投資対象だったが、2000年(平成12年)に改正証券投資信託法が施行され、その後2001年(平成13年)に、日本でも解禁となり販売が開始された。日本のリートは、アメリカのリートとは異なる部分が多く、「J-REIT」(ジェイリート)と呼ばれる。証券会社を通じて取引時間中であれば売買が可能で、指値注文や成行注文もできるが、途中解約はできない。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「REIT」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。