土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻るレントロールとは、マンションなどの賃貸物件における、入居者様の契約に関する情報の一覧表のこと。レントロールには、部屋あるいはフロアごとの家賃、敷金、契約日、契約期間等の契約条件が記されている。入居者様が個人か法人か、男性か女性か、家族か単身かなど、借主の属性が記載されていることも多い。これらの情報により、賃貸契約の内容や現状を把握することができる。レントロールは、その不動産の投資物件としての価値を評価したり、レポートにまとめたりする場合に参考資料として利用される。その際、入居者様の属性で好意的に受け止められるのが、法人契約と女性の契約が多いこと。法人契約は非常に安定しているため、銀行によっては法人入居率が一定以上であることを、物件購入の際の融資条件としている場合もある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「レントロール」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。