土地活用用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

固定金利(コテイキンリ)

「固定金利」とは、固定された借入れにかかる金利のこと。借入時から返済終了まで一定で変わることがない。低金利のときに借入れすると、将来金利が上昇したとしても、金利の負担が増加しない特徴を持っている。逆に金利が高いときに借入れをしてしまうと、金利が下がっても恩恵を受けることができない。返済終了まで金利が一定になることから、返済額の変動がなく、資金計画を立てやすいと言える。一般的に変動金利よりも金利の設定は高くなっていることが多い。住宅ローンとしては、フラット35が代表的。他にも金融機関ごとに固定金利の商品があり、変動金利に設定しておいても、固定金利に切り替えることができる商品もある。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「固定金利」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。