土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「地震保険」とは、地震災害専用の保険で、地震・噴火・津波が原因の火災・損壊・埋没・流失による損害を補償する物である。居住用の建物と家財が補償の対象で、火災保険に付帯する方式での契約であり、地震保険単独での契約はできない。「地震保険」の金額は、火災保険の金額の30〜50%の範囲で決めることができるが、建物は5,000万円、家財は1,000万円を限度とする。事務所や工場など住居として使用しない建物、1個(1組)30万円を超える貴金属や宝石、通貨、有価証券、印紙、切手、自動車等は「地震保険」の対象外である。また、民間の保険会社が負う「地震保険」の責任のうち、一定額以上の巨額な損害は政府が再保険することとされる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「地震保険」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。