土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「登録免許税」とは、不動産を購入したり建物を建築したりする際に、登記するためにかかる税金のこと。税額は課税標準に税率をかけて計算される。「登録免許税」には、軽減制度が用意されており、条件を満たしている場合に限り税率が軽減。法律によって明確に課税範囲が定められている。不動産の表示の登記については、非課税となり、また、国や地方公共団体、公益法人なども非課税に。登記を受けている者が納税義務者だが、売買の場合には、売主と買主の双方が連帯して納付をする義務を負う。「登録免許税」の納付は申請時に、申請先に現金を支払う方法が基本だが、納期限は登記を申請するときだ。ただし、3万円以下の税額ならば印紙納付をすることも可能である。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。土地活用を検討する際、土地活用の諸手続きをする際、普段聞かない言葉が出てきて困ったことはありませんか。東建コーポレーションの「土地活用用語辞書」では、「登録免許税」の意味を解説しています。他にも、建物の構造、税金、権利などに関する専門用語をご紹介。難解な言葉が出てきても安心です。