土地活用のご相談
支店検索
メニュー
トップページ
東建の土地活用
お部屋探し
会社・IR情報
求人・採用情報
資料請求
賃貸経営はじめてガイド
土地活用お悩みガイド
土地活用 アパート経営ガイド
賃貸経営Webセミナー
建築商品一覧
東建の高耐震技術
土地活用事例集
全国の土地活用相談
土地活用の記事一覧
土地活用ブログ
支店版 土地活用ブログ
土地活用・賃貸経営ニュース
土地活用メニュー
賃貸経営はじめてガイド
土地活用お悩みガイド
土地活用 アパート経営ガイド
賃貸経営Webセミナー
建築商品一覧
東建の高耐震技術
土地活用事例集
全国の土地活用相談
土地活用の記事一覧
土地活用ブログ
支店版 土地活用ブログ
土地活用・賃貸経営ニュース
3.舗装/ブロック系舗装
下のリストボックスから項目を選択すると、各項目へジャンプすることができます。
▼ 項 目 選 択
-----------
サイトマップへ
-----------
施工基準項目へ
-----------
●外構工事
エクステリア
フェンス
自転車置場
植栽
舗装
路床
路盤
アスファルト舗装
コンクリート舗装
ブロック系舗装
透水性舗装
排水性舗装
砂利敷
土留め
排水処理
グレーチング
-----------
工事進捗へ
-----------
共通基準項目へ
-----------
安全基準項目へ
※
写真をクリックすると大きい写真を表示できます。
ブロック系舗装の構成・仕上がり例を
図1
に示す。( )内は最大積載量4t以下の車両の通行が想定される場合の厚さである。
ブロック舗装の舗装構成例
コンクリート平板
……
JIS A 5304(舗装用コンクリート平板)の形状及び寸法のものを使用する。
表1
に示す。
舗装用コンクリート平板の形状寸法(JIS A 5304)
インターロッキング
……
インターロッキングブロックには、60mmと80mmがあるが車両の通行が予想される場合80mmを使用するのが望ましく、ブロックが移動し目地間隔が小さくなると、ブロック同士が接触し、角欠けや割れの原因になることから、目地間隔を確保する目的でブロック側面に突起のある(目地キープ)ものを使用する。尚、形状及び品質規格の例を
表2
に示す。
インターロッキングブロックの品質規格
舗石
……
舗石に用いる石材は、JIS A 5003(石材)の2など品とし、種類、形状、寸法は設計図書によるものとし、品質規格の例を
表2
、形状は
表3(別表)
に示す。通常舗石とは自然石を小割りにしたものを使用する場合が多く、一辺90mm程度の立方体ものか、厚さ20mm程度で一辺が100mm程度の正方形を使用する例が多い。
・
段差が生じるとつまずきの原因となる為、不同沈下が生じない施工する。
・
舗装材の敷き並べの際、基準となるものから水糸を張り、目地・高さを調整しながら敷き並べ、木片などのクッション材を当てながら、ハンマーでたたき仕上る。この時のブロック間の段差は2㎜以内とする。
・
ブロックの入らない曲線部や角切り部などは、ブロックを切断加工するか、ブロックと同厚のコンクリートを打設し、ブロックに合わせて目地を設ける。
・
ブロック系舗装の仕上がりの平坦性は、特記が無ければ3mm以内とし、車道用では3mプロフィルメータによって測定し、その測定結果が5mm以内とする。
→(社)インターロッキングブロック舗装技術協会『インターロッキングブロック舗装設計施工要領』
土地活用、アパート経営・賃貸経営に関するご相談はこちら
パンフレット資料請求
資料を請求する
オンライン相談・メール相談
詳細を見る
お近くの支店でお問合せ
支店を探す