- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2014/03/07
「ソチ オリンピック」 の日本人メダリスト 人事ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。西関西事業ブロック採用担当のH・Iです。
3月に入って、1週間が過ぎ、
暦の上では、啓蟄(ケイチツ)です。
この時期は、大地も暖かくなり、冬眠していた虫たちが、
春の訪れを感じとって、穴から出てくる頃だそうです。
菰(こも)はずし を
啓蟄の恒例行事にしているところが多いですね。
菰(こも)は、木を寒さから守るために、
巻くものだと思っていましたが、
調べてみると、害虫を駆除するために、行なわれるのだそうです。
特に、マツカレハの幼虫を駆除するためで、
マツカレハの幼虫は、枯れ葉の中などで、越冬する習性を持つため、
11月頃、マツやソテツ等の幹の地上2mほどの高さに、菰(こも)を巻きつけ、
春先に、菰(こも)の中で、越冬したマツカレハの幼虫等を駆除するのだそうです。
話は変わりますが、
2月23日まで開催されていた「ソチ オリンピック」ですが、
皆さん、日本人メダリストの中で、誰が、一番、印象に残りましたか?
私は、何といっても、
ジャンプラージヒル男子個人で銀メダルを獲得した、葛西紀明選手です。
葛西紀明選手は、
22年前の「1992年アルベールビルオリンピック」(当時19歳)から、
7大会連続して、代表に選ばれているのですが、
個人で、メダルを獲得したのは、今回が初めてだそうです。
また、年齢も41歳でメダルを獲得したこと、
そして、22年間、あきらめずに頑張り続けたことに、
感銘を受けました。
さらに、ジャンプラージヒル男子団体において、
銅メダルの牽引役となって、チームを引っ張ってきたことにも、
葛西紀明選手に、強く感銘を受けた理由の一つです。
当社の営業も、葛西紀明選手までとは、いきませんが、
チーム体制をしいて、チームのリーダーとして「営業課長」が、
入社して間もない「新人営業部員」を、
立派な営業部員となっていただくため、指導・教育をしております。
ですから、営業未経験の方も、安心して入社されております。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2014/03/06
笑顔の力 人事ブログ
担当:教育研修課
皆さん、こんにちは。教育研修課のS・Aです。
まだまだ寒い日が続いておりますが、体調を崩されていませんか。
どうか、ご自愛くださいませ。
早いもので、息子が誕生し3ヵ月が経ちました。
可愛い盛りで、すっかり親バカになっております。(笑)
最近では、まだまだぎこちないですが笑顔が作れるようになりました。
息子の笑顔を見ていると妻と二人、自然と笑顔になってしまいます。
また、とても幸せな気持ちになります。
笑顔には素晴らしい力があるのだと思います。
相手が笑顔だと自分も笑顔になる。自分が笑顔だと相手も笑顔になる。
笑顔が増えれば良いことが多くなる。良いことが多くなれば幸せになる。
幸せになればもっともっと笑顔になる。
だから、笑顔には人を幸せにする力があります!
私たち教育研修課では、
新しく入社していただいた方を対象に新入社員研修を実施しています。
研修の中で、挨拶をする時やお客様と話をするときには笑顔を意識しましょう!と伝えています。
なぜなら、当社は出会った人を幸せにする為の仕事をしているからです。
その第一歩として第一印象はとても重要で、笑顔はなくてはならないものです。
私も研修スタッフという立場ではありますが、研修生と一緒に日々特訓しています。
まだまだ、息子の笑顔にはかないませんが…。(笑)
親なのに「子供に育てられている」「子供に教えられている」ことを学んでいる日々です。
素敵な笑顔でみんなが幸せになれると良いですね!
現在、当社では、性別や年齢を問わず、
営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
当社も、全国で随時『会社説明会』を実施しています。
2014/03/05
お客様一人ひとりに併せて行動する事が重要 求人ブログ
担当:教育研修課
こんにちは。東関東事業ブロック教育担当のT・Hです。
関東地区では、2月に、2週連続で大雪となり、
交通機関の運休や、道路の通行止めなどがありました。
皆さんの地域は、雪による影響は、ありませんでしたか?
特に、2月8日の降雪は、
45年ぶり、という記録的なもので、
ニュースで大きく取り上げられていました。
その当時、私は5歳でしたが、遠い記憶の中で、鮮明に覚えています。
ただし、幼かった私は、楽しかった思い出だけですが。
また、雪国の方には、笑われてしまうかもしれませんが、
10センチ、雪が積もると、
首都圏エリアでは、
交通機関の運休や、道路の通行止めなど、
生活に支障をきたしてしまいます。
同じ日本でも、なぜ、これほどまでに違いが出るのか?
これは、経験による差が、大きいのではないでしょうか?
毎年、雪に対しての備えが、出来ているか否かが、
大きく左右するのでは、と思います。
当社の営業も、似たような部分があるように、感じます。
当社のお客様は、お客様の一人ひとりが、
抱えられている悩み、将来への思い、土地活用に対しての思いなど、
それぞれに異なります。
当社の営業部員は、お客様の一人ひとりの思いにあわせて、
行動(ご提案)できるか否かに、かかっているのです。
もちろん、入社して、間もない方は、
その経験もありませんから、頭が真っ白になることもあるでしょう。
しかし、心配はありません。
経験豊富な上司や、先輩社員が、しっかりとフォロー、教育を致します。
当社は、その教育体制が整っています。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2014/03/04
姫路城 人事ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。人事採用課のN・Tです。
暦は、もう3月。この前、年が明けたと思ったら、
早や2ヵ月が過ぎました。
年が、明けてから、夢中になっているTV番組があります。
それは、NHK大河ドラマの『黒田官兵衛』。
そこで、先日、黒田官兵衛が誕生した地、
とされる「姫路城」(兵庫県姫路市)へ、家族で行ってきました。
いざ、到着してみると、
姫路城は、大天守の保存修理工事を行なっていました。
もちろん、工事情報は、知った上で、見に行ったのですが、
西の丸、二の丸の見学だけでは、
やはり、もの足りなさを感じました。
しかし、姫路城内の展示場に、
来年1月までの期間限定で、
官兵衛が実際に使用したとされる、
太刀の外装や、甲冑・マント・兜をはじめ、
その他、黒田二十四騎にまつわる、
品々が展示されており、強く感動しました。
黒田二十四騎とは、
官兵衛が選んだ、黒田家の精鋭二十四人と伝えられています。
黒田二十四騎の大半は、官兵衛が姫路時代の子飼いの家臣であり、
とても強い結束があった、と言われています。
当社の営業も、黒田二十四騎とまでとは、言いませんが、
事業ブロック、事業所、チームという組織下において、
強い結束があります。
同じ事業所で働く者同士の強い仲間意識をはじめ、
上司・先輩による支援、内同僚同士の相談なども、
毎日のように、力を入れて、行なっています。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。