- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2012/10/15
博多三大祭りの一つ『放生会』 人事情報ブログ
担当:教育研修課
こんにちは!北九州事業ブロック教育担当のD・Nです。
ようやく、夜も涼しくなり、秋の訪れを感じられるようになってきました。
秋になると、「食欲の秋」、「読書の秋」、と色々ありますが、
皆さんは、どんな「秋」にしたいですか?
今回は、博多三大祭りのひとつ『放生会』について、お話します。
博多三大祭りとは、
『博多どんたく』、『博多祇園山笠』、『放生会』の3つのお祭りをいいます。
『放生会』は、収穫祭・感謝祭として、日本の様々な神社で、催されていて、
「ほうじょうえ」と呼ばれることが多いですが、博多では、「ほうじょうや」と呼びます。
博多では、秋の訪れとともに、『放生会(ほうじょうや)』がはじまり、
「生きとし、生けるものの、生命を慈しみ、
実りの秋を迎えて、海山の幸に、感謝を捧げる」お祭りです。
『放生会』は、毎年、9月12日〜18日に開催され、
子供の頃から、『楽しみな祭り』のひとつでした。
『放生会』は、境内までの1キロ手前から、道の両側に、
食べ物、お土産、輪投げ・射的などの遊戯等の夜店(屋台)が、立ち並びます。
『放生会』で有名なものは、「チャンポン」、「新ショウガ」、「おはじき」です。
「チャンポン」とは、ガラス細工で
一般的には「ビードロ」として知られているものです。
先端から、息を吹き込むと「チャン」「ポン」と
軽やかな音を奏でることから「チャンポン」と呼ばれるようになったそうです。
次に、「新ショウガ」とは、
昔、箱崎の農家では、ショウガを栽培しており、
それを博多の「“ごりょんさん”という方」が、放生会のお土産として買って帰り、
「今年も参ってきたよ」という意味で、近所に配っていたそうです。
それ以来、濃い緑の葉がついた新ショウガは、
博多の秋に彩りを添える、必需品になったそうです。
最後に、「おはじき」ですが、市販のものとは異なり、
「博多人形とまったく同じ工程で製作され、
小さなおはじきでも、感動を与えられるようにと、
博多人形師の団体『白彫会』にて、昭和54年から
毎年テーマを変えて、会員のひとりひとりが、心を込めて作っています。
ちなみに、私の息子は「金魚すくい」や「水風船つり」も楽しそうでしたが、
何よりも食べることが、一番楽しかったようです。
私の子供の頃もこうだったのかなぁ?と、考えさせられました。
それと同時に、何事にも興味を持ち、行動に写す、子供の姿を見て、
何にでも興味を持つことが、私には、薄れていることに気付かされました。
仕事に置き換えて考えても、
営業マンにとって、何事も興味を持つことは、とても大事なことです。
興味を持つことによって、様々なことに気付くようになれるからです。
私も、教育担当の立場として、
新人社員の皆さんのお役に立てるよう、
ほんの些細な情報(知識)でも、研修でお伝えしていきたいと思います。
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。