人事ブログ

  • 文字サイズ

東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。

2012/05/03

新卒研修が修了しました

担当:教育研修課

学生の皆さん、こんにちは。

教育研修課のT.Nです。就職活動はいかがでしょうか?

いつも当社の人事ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

最近ではすっかり暖かくなり、気がつけばもう5月です。

新しい年度がスタートして1ヵ月が経過しました。

 

さて、当社ではこのブログでも何度かご紹介してきた

1ヵ月間の新卒研修が修了しました。

合宿研修を行っていたここ愛知県刈谷市の当社教育施設

「研修センター」から57名の新人が、元気よく巣立っていきました。

画像
 

研修スタート直後は、研修に対する姿勢や普段の生活態度にも

学生気分が抜けていない場面がたくさん見受けられましたが、

1ヵ月経つと顔つきも変わったように思います。

周りにも気が配れるようになって、研修スタッフが研修の準備や

片づけをしていると進んで手伝うなど、率先して行動できるようになりました。

 

慣れない環境での1ヵ月間、本当に大変だったと思いますが、

誰ひとり落伍者を出さずに修了できたことは本当に嬉しく思います。

 

そして、去る5月1日が彼らの配属先での初出勤日!

送り出した私たちも自分のことのようにドキドキしてしまいましたが、

それぞれが緊張しながらも元気良く出勤してくれたことでしょう。

 

当社では新卒者に対して、入社3ヵ月目のフォローアップ研修を

はじめ、年1回のフォローアップ研修が入社3年目まで

行なわれます。

新人たちは各配属先で、先輩方に指導していただきながら業務を覚え、

たくさんのお客様に出会いながら知識を増やし

悪戦苦闘しながら最初の3ヵ月間を過ごすことになります。

たくましい姿でここに帰ってくることを期待しています!!

 

さて、当社では2013年度も、新卒の皆さんを積極採用します!

当社に興味を持たれた方は、是非一度「会社説明会」にご参加ください。

多数のご参加をお待ちしております。

 

※詳細は当社の「新卒採用」ページに記載されています。

画像

 

2012/05/02

わかる・できる・面白いをモットーに(Vol.2)

担当:教育研修課

こんにちは!北九州事業ブロック教育担当責任者のM・Nです。
この時期は、新しい社会人の方たちが、輝いて見えます。

私ども、北九州事業ブロックでは、
特に新入社員の方たちの教育に力を入れております。

初めて、建築業界に携わる方などは、
覚えることもいっぱいあるのですが、誰でも理解ができ、
実践して効果が得られ、一人前の“東建の営業マン”になれるよう、
「わかる・できる・面白い」をモットーに研修内容を工夫しています。

ちなみに下の写真は、沖縄地区と東福岡支店を同時に
TV会議で、税務知識の研修を実施している風景です。

研修によって、営業に必要な知識を習得し、
自信をもって、営業活動をしてほしいと思います。
画像 
先日、研修を受けて、間もない新人営業部員が、
お客様から、受注契約をいただきました。

新人営業部員から、受注契約をいただいた連絡を聞くと、
とても嬉しく、日々の教育業務の自信にも繋がります。
画像 
当社の営業に興味のある方、当社のことをもっと知りたい方に朗報!
全国各地で随時【会社説明会】を実施しています。
お問い合わせは「コチラ

 

 


 

 

2012/05/01

安全運転とエコ

担当:教育研修課

こんにちは!埼玉事業ブロック教育担当の戸塚です。
私は、毎日電車で通勤しています。
まだ、5月ですが、電車のラッシュ時は、とても暑く感じます!
エアコンを入れてほしいとは思いつつ、
電力消費を抑えるエコ活動にも貢献しなければと、葛藤しています。

話は変わりますが、
当社は、営業部員の方に、社用車を貸与しています。
そのため、暑い日であっても、寒い日であっても、
エアコンをつければ、車内は“快適”です。
しかし、エアコンをつけていると、
つけていない時と比べて、燃費が悪くなります。
皆さん、知っていましたか?
画像 
エアコンはある気体を圧縮・伸張する時に、
周囲の温度を奪う性質を利用し、冷却します。
その気体を圧縮する時に、もの凄い力が必要で、
エンジンに負荷がかかります。
その為、アクセルを踏んだ時と同じ結果となり、燃費が悪くなるのです。

この事は、私たちの仕事でも同じで、瞬間的に力を全て入れるよりも、
一定の力で、継続していくことが大切だと感じます。

ちなみに、昨今の一部の車は、
公害防止の為にアクセルを踏んでいない時は、
一定の条件で、ガソリン供給を停止しているそうです。
また、安全運転で、アクセルをゆっくり踏む事で燃費も向上するそうです。
画像 
安全運転が、エコにつながるって、何だか良いですね。
車の運転をされるときは、参考にしてくださいね!

 

求人情報
全国不動産会社検索
東建ホームメイトカップ
東建グループ公式サイト

 

 

人事ブログ最新記事

2025/09/01
担当:人事管理部
吹く風の奥に、少し秋を感じる季節  人事ブログ
2025/08/25
担当:人事管理部
成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
2025/08/04
担当:人事管理部
働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
2025/07/28
担当:人事管理部
未経験からでも活躍できる環境があります  人事ブログ
2025/07/14
担当:人事管理部
就職活動中の皆さまへ  人事ブログ

 

人事ブログ月別一覧

2025年
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
2020年
4月
3月
2月
1月
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011年
12月
11月
10月
9月
7月

 

東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。