人事ブログ

  • 文字サイズ

東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。

2012/08/17

良く頑張った!感動をありがとう  人事情報ブログ

担当:教育研修課

こんにちは!南九州事業ブロック教育担当の佐々木です。
暑い日々が続きますが、皆さんお元気ですか?
とにかく、今年の暑さは、とびきり暑く感じます。
熱中症に気をつけて、今年の夏を乗り切りましょう。
画像

さて、『夏』と言えば、皆さん何を連想しますか?
「甲子園」、「花火」、「海」、その他いろいろと連想されると思いますが、
私にとって、今年の夏は、やはり「ロンドンオリンピック」ですね。

色んな種目がありますが、何といっても柔道です。
男女14名のオリンピック出場柔道選手のメダル獲得結果は、
金メダル1名、銀メダル3名、銅メダル3名、合計7個のメダルを獲得しました。
必死になる姿に感動しました。
当社は、(財)全日本柔道連盟のオフィシャルパートナーとして、
日本代表選手を応援しています。
一生懸命頑張っている、アスリート選手の姿や、汗は良いですよね。
画像

話は変わりますが、
今年の夏の我が家のイベントは、長女の『高校吹奏楽県大会』でした。
長女は3年生なのですが、1年生の時は銅賞、2年生で銀賞、
そして最終学年の今年、『金賞受賞』と優秀の美を飾ることができました。
親バカかもしれませんが、
オリンピックの金メダルにも負けないほどの感動です。
朝早くから、夜遅くまで、頑張ってきた“努力の賜物”だと思います。
『良く頑張った。感動をありがとう。』とオリンピック選手にも、娘にも伝えたいです。

好きなこと、やり甲斐のあることは、夢中になって、頑張り続ける事ができます。
もちろん、仕事にも通ずるものがあると思います。
当社の仕事は、成果の足跡として、
住宅地図に、賃貸マンションやアパート名が掲載され、
新しい街づくりとしての社会貢献に繋がり、
頑張っただけ評価されるので、とても、やり甲斐のある仕事だと思います。

現在、当社では、性別、年齢を問わず、
営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
未経験者も大歓迎です!
当社に興味のある方は、
全国で随時開催中の『会社説明会』に是非、ご参加下さい。
お問合せは『コチラ

 

2012/08/10

猛暑、全開  求人ブログ

担当:人事採用課

こんにちは!東北事業ブロック採用担当のY・Oです。
東北地方も連日、猛暑が続いております。
暑い日の営業は大変ですが、営業部員をはじめ、各部門社員の努力の甲斐もあり、
お客様から、多くのご契約を頂いております。
画像
さて今回は、求職者の方に、
参考になればという思いを込めて、応募時のちょっとした工夫をお伝えします。

日々、多くの応募を頂いておりますが、
応募書類の送付方法・書き方は、皆違います。
その中で、私が“目を引いた履歴書”を一部紹介します。

違いは、第一印象です。
営業という仕事は第一印象が大事ですが、
応募書類にも、第一印象が大事だと思います。

◎第一印象が良いと思う履歴書

<応募封筒>
■丁寧な字で、住所・宛先が書かれている。
■履歴書は折らずに、A4クリアファイルに入れて封筒に入れてある。

<履歴書>
■履歴書の上に、送付状が付いている。
■正装スタイルで写真が撮影されている。
■字の大きさを考え、伝えたい文章・言葉が強調されている。
■履歴書の記入欄に、空白部分がない。
<職務経歴書>
■1社につき、A4用紙1枚ごとに、
仕事内容・成果をあげた事柄を簡潔にまとめられている。
■自身のPRポイントを用紙1枚に、簡潔にまとめられている。

このように、目を引く履歴書・職務経歴書は、
見る側のことを考えて、作成されています。
まだまだ、工夫出来る部分は沢山あると思います。
求職中の方は、ぜひ、参考にしてください。
画像
現在、当社では、性別、年齢を問わず、
営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
当社に興味のある方は、
全国で随時開催中の『会社説明会』に是非、ご参加下さい。
お問合せは『コチラ


 

 

2012/08/09

自分のことを「僕」という社会人  求人情報ブログ

担当:教育研修課

2013年度入社を目指して就職活動中の学生の皆さん、こんにちは。

教育研修課のH.Yです。

ここ愛知県も猛暑が続いています。いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、世の中にはいろいろなビジネスマンがいますが

案外、自分のことを「僕」と呼ぶ人が多いことに、私は驚きを感じます。

あるアンケートでは、25歳〜34歳の社会人男性300人に聞いたところ

仕事中の自分の呼称に「僕」を使うと答えた人は「30.3%」という結果

だったそうです。

 

確かに、当社の中途採用者や取引業者などでは

「僕は…のように感じます」「僕の支店では…」などのように

やたらと「僕」を使う人が多いので、先ほどのアンケートの結果は

あながち間違いとは言い切れないと感じます。

画像
当社では「僕」という呼称を社内外で使用することを一切禁止しており、

研修でも強く指導しています。

マナーとして、自分のことは『僕』ではなく『わたくし』もしくは「わたし」と

呼ばなければなりません。なぜなら、ビジネス上では公の組織の一員として

「会社の代表としての自分自身」だからです。

 

私個人としては、自分のことを「僕」ということが大嫌いで

自分のことを「僕」という営業マンとは一切取引をしないようにしています。

なぜなら、自分のことを「僕」というビジネスマンは、子供っぽいというか

公私混同しているというか…。

とにかく社会人としては信用できないと考えるからです。

画像
ビジネスの本では「自分のことを“僕”と呼ぶことで、お客様に親しみを感じて

もらいましょう」などと「僕」という呼称を推奨しているものもあるそうですし、

様々なビジネスシーンでは「僕」という呼称が受け入れられている風潮も

あるようですがやはり、一般的なマナーとして自分のことは「わたくし(わたし)」

と呼ぶのが常識だと思います。

 

就職活動を行なっているみなさんも、今のうちから公式な場面では「わたし(わたくし)」

という呼称を使えるように意識しておきましょう!

 

当社では2013年度の新卒の皆さんを積極採用中!!

興味を持たれた方は、是非一度「会社説明会」にご参加ください。

多数のご参加をお待ちしております。

※詳細は当社の「新卒採用」ページに記載されています。

 

 

2012/08/08

『山登り』をして新しい発見  求人ブログ

担当:人事採用課

こんにちは!中部事業ブロック採用担当のM・Tです。
連日、猛暑日・熱中症等のニュースが報道されていますが、
皆さん、体調管理は大丈夫ですか?

私は、健康管理の一環で、
「小さな山」からですが、『山登り』を始めました。
実際に山を登ってみると、
道中は厳しいですが、山頂では“清々しい気持ち”と“達成感”、
そして、いつも見ている何気ない町並みが
とても綺麗な景色に変わるものだな、と実感します。

普段の生活において、簡単には変えられないと思いますが、
時には、いつもと違った行動や、新しいチャレンジをしてみると
新しい発見が見つかるかも知れませんよ!
画像 
話は変わりますが、先日、この暑い時期に、
長野県安曇野市で『就職面接相談会』が開催されました。

当日は、40社程の企業が参加し、
多くの求職者の方が来場され、大変盛り上がりました。
求職者の方は、各企業の説明を聞いて回り、
自分に合う企業を一生懸命、探しておられました。
もちろん、当社のブースにも、
多くの求職者の方が訪問されました。
その中には、営業未経験ですが、新たにチャレンジしてみたい!
という方もおられました。
画像 
当社はそんな未経験の方でも、
頑張る気持ちや、チャレンジする思いをサポートしています。
具体的には、『本社研修』→『ブロック研修』→『事業所OJT研修』の
3段階の研修を行ない、教育に力を入れています。

現在、当社では、性別、年齢を問わず、
営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
転職をお考えで、当社に興味のある方は、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に是非、ご参加下さい。
お問合せは『コチラ

 

求人情報
全国不動産会社検索
東建ホームメイトカップ
東建グループ公式サイト

 

 

人事ブログ最新記事

2025/09/01
担当:人事管理部
吹く風の奥に、少し秋を感じる季節  人事ブログ
2025/08/25
担当:人事管理部
成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
2025/08/04
担当:人事管理部
働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
2025/07/28
担当:人事管理部
未経験からでも活躍できる環境があります  人事ブログ
2025/07/14
担当:人事管理部
就職活動中の皆さまへ  人事ブログ

 

人事ブログ月別一覧

2025年
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
2020年
4月
3月
2月
1月
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011年
12月
11月
10月
9月
7月

 

東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。