- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2013/05/30
梅雨前線北上中 企業情報ブログ
担当:教育研修課
皆さん、こんにちは!教育研修課のH.Yです。
いつも東建コーポレーションの人事ブログをご覧頂き
有難うございます。
そろそろ全国的に“梅雨入り”のニュースが聞かれる
時期になって来ました。
じめじめした鬱陶しい日々が続きますが
皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?
「梅雨」とは、気象庁のHPによりますと「晩春から夏にかけて
雨や曇りの日が多く現れる現象、またはその期間。」と解説されています。
そして、梅雨前線のように「ばいう」と読む場合もありますが、単独では
「つゆ」と読むとのことです。

ではなぜ「梅の雨」と書くのか?気になったので調べてみました。
「梅雨」とは、中国から「ばいう」として伝わってきたそうです。
そして「梅雨」と表記されるようになった由来としては…
①中国では、黴(カビ)が生えやすい時期の雨という意味で、元々
「黴雨(ばいう)」と表記されていたが、カビでは語感が悪いので
同じ「ばい」で季節に合う「梅」の字に改められ「梅雨」になった。
②「梅の熟す時期の雨」という意味で、元々「梅雨」と呼ばれていた。
③「梅」のつくりになっている「毎」は、毎度、毎日など“連続する”
という意味に使われるため、続けて雨が降るこの時期に「梅雨」
という漢字が当てられた。
など、様々な説があるようです。
そして、日本においては江戸時代頃から「つゆ」と呼ばれるように
なったという記録が残っているそうです。
これは、木の葉などに降りる「露(つゆ)」からきていると考えられ
ますが、梅の実が熟して潰れる時期であることから、「つぶれる」
を意味する「潰ゆ(ついゆ、つゆ)」と関連付ける説もあるそうです。
いずれにしても、この語源は、詳しく分からない部分が多いようです。
ところで、私個人としては「梅雨」というと「紫陽花(あじさい)」を
連想します。我が家の玄関にも鉢植えの紫陽花がありますが、
紫陽花はものすごく水を沢山吸うんです。
毎朝、「根腐れ(水の与えすぎなどで植物の根が腐ること)して
しまうのでは?」と心配になるくらいヒタヒタに水をやるのですが、
お構い無しにグングン飲み干していきます。
まさにジメジメした梅雨の時期に相応しい花ですね。
当社においても、新入社員という“蕾”に肥料を与えながら
沢山の水を与え、日光を当てる体制が整っています。
そして、綺麗な大輪の花を咲かせるまで、フォローし続けます。
ですから、営業/業界未経験でも心配は不要です。
転職をお考えの方、当社の仕事に興味をお持ちの方!
チャレンジしてみませんか?
当社も、全国で随時『会社説明会』を実施しています。
興味を抱かれた方は、是非ご参加ください。
現在、当社では、性別や年齢を問わず、営業職・仲介職
の社員を募集しています。
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。