- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2014/05/16
旅行の日程表に、PDCAサイクル 人事ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。人事採用課のT・Sです。
いつも、人事ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
ゴールデンウィークも過ぎて、
「今度の余暇の楽しみは、夏季休暇」と、意気込んでいます。
ゴールデンウィークに、海外旅行をされた方、
また、夏季休暇に、旅行を計画されている方も、いらっしゃると思います。
その中には、旅行会社の企画ツアーに、参加される方が多いと思いますが、
私は、旅行会社の企画ツアーにはあまり参加せず、
自分で旅行の企画を立てて、旅行します。
また、旅行の企画を立てる際は、
PDCAサイクルを用いて、旅行の日程表を作成します。
PDCAサイクルとは、
① PLAN(計画)
② DO(実施・実行)
③ CHECK(点検・評価)
④ ACTION(処置・改善)
を枠組みとした、行動プロセスのひとつです。
私が、旅行の日程表を作成するときのPDCAサイクルは、
①過去の旅行の失敗を糧に、新しく旅行計画を練る。
②新しい計画での改善策を旅行に活かす。
③改善策によって、失敗しなくなったか?を確認する。
④改善策を実行しても、成功に繋がっていなければ、
次回の旅行計画で練り直す。
また、当社の営業の仕事も、
このPDCAサイクルに似た形式で営業活動をしています。
①お客様へのご提案や、訪問時の反省材料をもとに、
次回、お客様にお会いする時の行動方法を練る。
②新しく練った、お客様にお会いする時の行動方法を実行する。
③お客様へのご提案は、成功したか?
を上司へ報告すると共に、振り返りを行なう。
④成功に繋がっていなければ、
再度、ご提案方法や、訪問方法を、検討し直す。
いかがですか?
当社の営業職に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2014/05/15
釣春到来 求人ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。東関東事業ブロック採用担当の坂本です。
桜も散って、久しくなりますが、皆さん、いかがお過ごしですか?
春は、よく、球春到来とか言われますが、私は、釣春到来です。
というわけで、月に1度程度ですが、趣味の釣りを楽しんでいます。
私の釣りは、“ジギング”といって、鉛のルアーをよく使います。
ルアーは、カラフルで、イソメや、虫を触る必要も無く、
女性の方にも好まれる、釣りの方法だと思います。
上記写真のルアーは、とても派手ですが…。
そこで先日、釣り日和の天気の良い日に、
千葉の房総の海に、行ってきました。
千葉の海は、全国屈指の魚場です。
意外と思われるかもしれませんが、
伊勢海老の漁獲高が、全国1位というデータもある程です。
そのような中でも、
特に、全国的に注目されているのが、ヒラマサという魚です。
特に、今年は、世界記録の42Kgを超えるヒラマサも
釣り上げられていて、注目される魚場の一つです。
そこで今回、私が釣り上げたのが、5Kgのヒラマサです。
世界記録には、遠くおよびませんが、
釣る事に意味がある、と思っていますので、
今後も、一生懸命、釣りに励んでいきます。
仕事も、釣りと同様、諦めないことが、重要だと思います。
特に、当社の営業職は、
お客様から、断られる経験は多くすると思いますが、
そんな時こそ、諦めずに継続して、努力できる方が、
成功に繋げることができるのだ、と思います。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2014/05/14
小学校6年生の息子も 求人ブログ
担当:教育研修課
こんにちは。西関西事業ブロック教育担当のM・Sです。
いつも、人事ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
さて、先日(3月20日)の
人事ブログ「新しい事に挑戦! 求人情報」で、
小学校3年生の娘が、空手を習い始めたことを掲載しましたが、
次は、小学校6年生の息子も、空手の体験に行って、
興味を抱き、兄妹揃って、空手を習うことになりました。
そこで、息子に、空手を習う理由を聞いてみました。
理由①…家族に何かあった時、僕が守りたい。
理由②…強くなれば、周りから、喧嘩をふっかけられない。
理由③…腕の手術跡で、からかわれたくない。
理由④…空手を習っている妹と喧嘩したときに負けたくない。
と、4つの理由を教えてくれましたが、
本心は、理由④…空手を習っている妹と喧嘩したときに負けたくない。
だと思います。
息子も、いろいろな理由を言っていましたが、
「道」の付く、柔道、剣道、空手道 等は
日々、コツコツと練習に励み、
精神鍛錬、礼儀等を学べるので、親としても大賛成です。
日々、コツコツと継続することは、
仕事をする上でも、とても大切なことだと思います。
もちろん、当社の営業職にも、同じことが言えます。
毎日の努力、積み重ねが、お客様からの信頼に繋がり、
いずれ、結果として現れてきます。
私自身も、前職は、
異業種で、営業経験もありませんでしたが、
当社へ転職して、営業職からスタートしました。
日々の努力の積み重ねは、
入社した日から、現在まで、至っています。
当社では、性別、年齢、経験に関係なく、
積極的に営業社員を募集しています。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
お問合せは『コチラ』
2014/05/13
新しくチャレンジ 企業ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。西東海事業ブロック採用担当のK・Yです。
いつも、人事ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
風薫る新緑の季節となりました。
皆さん、ゴールデンウィークは、いかが過ごされましたか?
4月から、新入生・新社会人の方、
5月病の症状は、出ていませんか?
新入生と言えば、私事ですが、
我が家の長男が4月から、中学生になりました。
今は、部活動への入部が必須だそうです。
遠い昔ですが、私の中学校も、そうでした。
ただ、今は、「仮入部」という制度があるそうで、
その名の通り、仮に入部して、
実際の練習や、試合・人間関係を体験できるそうです。
長男は、バドミントン部と、卓球部のどちらへ入部するか?
を悩んでいますが、彼の運動神経を小さい頃から、
目の当たりにしている私としては、「どっちでも変わらないのでは?」
と思っています。
どちらの部活も、新しくチャレンジすることになるので、
静かに、見守っていこうと思います。
当社においても、この「仮入部」と似た制度があります。
それは、「体験入社制度」です。
下記①②を目的として、
当社の営業スタイルを身近で体験して頂きます。
①応募者の方に、業務内容が適性に合っているか?
②営業の業務内容を理解していただく。
どうですか?
当社に、少し、興味を持って頂けましたでしょうか?
当社に興味を抱かれた方、
当社の営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。