- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2017/06/16
就職転職は想いを伝えるアピールの場 人事ブログ
担当:人事教育課
こんにちは。南関東事業ブロック採用担当の林です。
今年も、もう6月を迎え、衣替えの季節となりました。
皆さん、いかがお過ごしですか?
季節の変わり目は、風邪をひきやすいので、ご注意ください。
先日、電車内で見た光景で、感じたことを書きたいと思います。
電車内に空席は無く、立っている人は、まばら。
そこへ杖をついた中年と思われる、男性が乗車して来ました。
席が空いていないので、
扉から、ほど近い手摺に掴まったのですが、
それとほぼ同時に、斜め前の席の男性が、
すっと、立ち上がったので「あ、席を譲ろうとしている」
と心が温まりました。
ところが、席を立った男性は、
その位置から半身程度、ズレただけで、杖の男性に声はかけませんでした。
チラチラと、杖の男性を気にしている様子でしたが、
杖の男性も、携帯の画面をご覧になっているせいか?
声を掛けられないこともあってなのか?
分かりませんが、譲られた感覚がなかったようです。
席を立った男性は次の駅で降り、
杖の男性は、そこで席が空いたことに気付いたのか、
ホッとした様子で座りました。
一方で別の日、
今度はドア横の寄りかかれる角に、立っていた若者の話です。
ホームと車両の僅かな段差でも
一歩踏み出すのが、困難な年配の方が、
杖を片手に満員の電車に乗車されました。
人の勢いに呑まれ、奥へ流されかけたそのとき、
その若者が、人ごみを掻き分けるように、年配の方に声をかけ、
「ここどうぞ」と寄りかかれる立ちやすい場所に
招いて譲ってあげていました。
前者の方との違いは、
ただ、「相手に伝わるように声をかけた」だけの差だと思います。
想いを発信し、相手に伝えることの必要性と大切さを
今回、学ばせて頂くことができました。
自身を振り返り、企業説明や面接の際は、
今まで以上に、相手の方に、しっかりご理解頂けるよう、
想いを込めて、意志を伝えようと思いました。
これをご覧の皆様、ぜひ企業面接の際は、
ご自身の想いを無理に飾らず、
ご自身の言葉で、面接官にしっかりと伝えてみてはいかがでしょうか?
きっと、面接官の受ける印象は、変わるはずです。
もちろん、面接だけでなく、
エントリーシートや履歴書への自己PRも、
そして、普段の生活でも実践してみて下さい。
人と人が接し共存していく以上、伝えるという行為が
無くなることはないと思います。
そういった意味では、どの業界・業種・職種でも
必要で大切なことではないでしょうか。
簡単な仕事ではありませんが、
上司・先輩による支援、同僚同士の相談なども、力を入れていますので、
営業未経験の方でも、「やる気・チャレンジ精神」があれば、大丈夫だと思います。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2017/06/15
新任事業所長研修 求人ブログ
担当:人事教育課
こんにちは。人事教育課の西川です。
いよいよ梅雨入りし、憂鬱な季節がきました。
今年は、例年以上に猛暑と聞きます。
体調管理には充分ご注意ください。
さて、当社では、毎年6月と12月の年2回、
新しく事業所長になられた方を対象とした
「新任事業所長研修」が行なわれます。
今回は、今年5月までの半年間に
新しく事業所長になられた方が対象となり、
約30名が研修に参加しています。
「新任事業所長研修」では、
事業所経営で欠かせない知識はもちろんの事、
心構えや部下への接し方なども重要な研修項目となります。
最初に行なう研修は、「意識改革研修」です。
外部講師を招いて、声出しなどの訓練を行ないます。
この研修は、
中途採用営業研修、その他部署の研修、
今回のような事業所長の研修、
そして、社内講師養成のためのインストラクション研修等でも行なわれます。
全ての研修が、人材育成に結びついています。
当社に入社された方を育成し、
自己の夢や目標を達成するためのお手伝いをしています。
来春、就職をお考えの皆さん、
また、転職をお考えの皆さん、
私達の一緒に、当社で働いてみませんか?
当社では、社員の就業環境を整える等、
皆さんが安心して働ける職場作りに力を注いでいます。
安心して、当社の門を叩いてください。
私達、人事教育課も、当社で新しいスタートを切られる方の
採用から研修、フォローアップと、様々なタイミングで
新入社員の方達のバックアップをさせて頂きます。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2017/06/14
学ぶ環境 人事ブログ
担当:人事教育課
こんにちは。関西事業ブロック採用担当のS・Yです。
6月に入り、梅雨入りを控えて、じめじめと暑くなってきました。
気温変化で体調を崩されないように、
皆さん、十分、注意してください。
さて、先日、娘と一緒に、
奈良県にある「奈良県立馬見丘陵公園」へ行ってきました。
小学5年生になる娘が、社会科の授業で
古墳について学んでおり、実際の古墳を体験させてあげたいと思い、
親子での家庭外学習(校外学習)を企画しました。
そこで選んだのが「奈良県立馬見丘陵公園」です。
緑豊かな広大な敷地には、
たくさんの無料遊具や、芝滑り、アスレチックがあり、
さらに、公園全体が大小五つの古墳から構成されているため、
子供が楽しみながら、学習する環境が整っています。
公園に到着するなり、休む暇もなく、
楽しく遊び回る娘は、とても上機嫌です。
一通りの遊びを終え、公園内を散策すると
古墳マップがありました。
このマップには、分かりやすく、
古墳の位置や形を公園に落とし込んでおり、
5つの古墳それぞれについて、説明されています。
学校の授業で学んだ古墳が、今遊んでいる公園の中にたくさんあることに、
娘はとても興味津々です。
早速、スマートフォンで写真を撮り、古墳巡りをスタート。
何となく形が分かるものや、全く原形が分からないものまでありますが、
想像力を働かせながらひとつずつ巡って行きます。
スタンプラリーの感覚なのか?
飽きることなく全ての古墳を回り、
娘にとっては楽しく学べた一日となりました。
普段は、「勉強しなさい」と、つい言ってしまいがちですが、
楽しく学べる環境を与えてあげることが
とても重要だと実感しました。
私にとっても、親として一回り成長できた一日となりました。
さて、当社の建築営業職も営業未経験の方を積極的に採用しています。
そのため、学ぶ環境の整備には、力を入れています。
そのひとつが研修制度にあります。
入社後は研修センターで本社研修に参加して頂き、
仕事に必要な基礎を学びます。
次に、ブロック研修では、
学んだ知識を更に広げ、実際の営業手法を学びます。
その後、事業所でのOJTでは、
業務を通して、研修で得た知識を深めていくため、
先輩社員や営業課長が、しっかりとサポートする環境が整っています。
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2017/06/13
働くスタイル 人事ブログ
担当:人事教育課
こんにちは。人事採教育課のS・Tです。
人事ブログをご覧いただきありがとうございます。
梅雨の季節が近づいてきました。
先日、大切にしていた傘をなくし、落ち込んでいる今日この頃です。
どんよりした気持ちを晴らすためにも、
素敵な傘をゲットしようと思います。
さて先日、
気になっていた『立ち食い寿司』のお店に行ってきました。
17:30オープンだったのですが、
到着したのは18:00。
すでに外に、行列ができており、人気店の様子が伺えます。
約1時間待って、やっと店内へ。
カウンターだけのお店ですが、
扉を開けると、店内は、人で溢れていました。
活気のある店内にワクワク。
次々に出てくるお寿司にしばらく舌鼓。
常連客も多いようで、
忙しい店主に代わり、
出てくるお寿司をお客さん同士で回して運んでくれます。
自然と、知らない方同士が仲良くなっていました。
回転寿司は、近年、
ファミリー向けや価格競争もあり、とても身近な存在ですよね。
しかし、ここは5坪ほどの立ち食い寿司のお店。
『味、ネタで大きなお店と勝負しよう』
と店主は思ったのではないでしょうか?
働くスタイルは人それぞれです。
自信を持って仕事ができれば、きっとその想いは相手に伝わります。
当社では、未経験の方にも安心して業務ができるように
研修制度も充実しております。
アパート・マンションの建築営業ですので、
決して単純な仕事ではないですが、努力した成果が結果となり、
報酬となり、街となっていく素敵な仕事です。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。