- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2013/09/05
フェリーに乗って花火を観ました 人事情報ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。西中国事業ブロック採用担当のA・Uです。
9月も入って、日中は残暑が厳しいものの、
朝晩は、めっきり涼しくなり、過ごしやすくなってきました。
話は変わりますが、
先日、広島県廿日市市宮島で開催されました
「宮島水中花火大会」を観に行って来ました。
当日は、昼前から宮島へフェリーで渡り、
観光しながら、時間を過ごしていたのですが、
時間の経過とともに、島内が見物客であふれ返り、
あっという間に、観覧場所が埋め尽くされてしまいました。
そんなわけで私は、絶好の観覧スポットを逃してしまいました。
そもそも「宮島水中花火」とは、
「日本の花火大会百選」のひとつにも選ばれた、
有名な花火大会で、名前のとおり、大型の水中花火が、目玉です。
しかし、水中花火は、場所によっては、観ることができないのです。
そこで私は、宮島と本土を繋ぐ、
フェリーに乗ることにし、船上から、花火を観ることにしました。
フェリーの乗船時間は、15分程度なので、
あまり、見ることは出来ませんでしたが、
水中花火を観たときは、とても壮大な光景であり、深く感動しました。
おそらく、花火師の方々は、
この日のために、1年間、念入りに準備をされて、
見る人を楽しませてくれるのだろう!と思いました。
そして同時に、感謝の気持ちが、芽生えました。
「感謝される」という観点で考えると、
当社の建築営業職も、地主様や、そのご家族の方から感謝される仕事です。
土地活用のご提案によって、
アパート・マンション等の賃貸経営の成功や、節税対策に繋がった時、
お客様から『○○さん、ありがとう』と、感謝のお言葉を頂くことがあります。
もちろん、お客様からご契約を頂くまでには、
数々の困難や、苦悩を乗り越えなければなりません。
しかし、乗り越えた先には、大きな達成感と、
お客様からの感謝のお言葉を頂くことが出来ます。
どんな仕事においても、人から感謝されることは、とても嬉しいものです。
当社で、「やりがい」と「感謝される感動」を一緒に味わいませんか?
当社にご興味のある方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2013/09/04
ダイエット継続中 人事ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。北九州事業ブロック採用担当のH・Yです。
毎日、暑い日が続いていますね。
福岡は、先月の8月において、17日連続の猛暑日となりました。
観測史上、最長記録を更新したそうです。
猛暑日の年間トータル日数も30日を記録し、観測史上、最多を更新したそうです。
最近は、やや涼しくなったものの、暑い日もあります。
日射病・熱中症には、くれぐれも気を付けてください。
さて、私事になるのですが、現在、ダイエットをしております。
きっかけは、7年前の健康診断で、糖尿病が発覚したことです。
当時は、体重が86kg程あり、完全な肥満体型でした。
病院に行って、検査を受けたところ、
『糖尿病ですね。放置すれば、人工透析をすることになるかもしれませんよ。』
と、先生に言われました。
肥満による、糖尿病でしたので、この検査日から、ダイエット生活をスタートしました。
運動と食事療法を合わせて、2ヵ月で10kgの減量に成功。
その後、1年間で20kgの減量に成功しました。
おかげさまで、通常の食生活を送れるようになったのですが、
そこで、安心してしまったのが、良くありませんでした。
毎月、通っていた病院にも、2年間、行かなくなりました。
その間に、体重が13kg増えましたので、不安に感じて、
今年の5月、病院に行って、検査を受けました。
案の定、数値は悪化し、元の状態に戻っていました。
そんな訳で、再び、ダイエット生活がスタートしたわけです。
ダイエットの経験者ですので、要領は分かっています。
ただ、年齢も増えましたので、ペースを落として、ダイエットすることにしました。
ダイエットを開始して、2ヵ月で8kg減らしました。
目標は、元の体重に戻すことですので、あと5Kg減らさなければなりません。
次のブログでは、ダイエット結果をご報告いたします。
ちなみに、私のダイエット法は、
脂肪を落とすために、熱量の元になるものを、摂取しないようにしています。
特に、糖質は、食べて直ぐ、熱量になりやすいですから、
なるべく摂取しないようにし、それに併せて、運動を行なっています。
ダイエットをやってみようかな?と思われている方は、一度、参考にしてください。
話は、変わりますが、
当社では、現在、全国で随時『会社説明会』を開催しています。
私も、九州で開催されている『会社説明会』を担当していますので、ぜひ、お越し下さい。
当社の会社内容・業務内容を丁寧に、ご説明させていただきます。
その後、ご希望でしたら、ダイエット法についてのお話もさせて頂きますよ。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2013/09/03
荒馬の「くつわ」はどうやって取る 求人ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。人事採用課のA・Yです。
9月になっても、まだまだ暑い日は続きますが、
それにしても、今年の夏は、特に暑く感じます。
水分補給をまめにして、熱中症にならないように、ご注意下さい。
さて、今日は、
仕事に対する考え方について、お話しようと思います。
「荒馬の轡(くつわ)は前から取れ」という言葉があります。
あばれ馬をなだめるのは、簡単にいきませんが、
意を決して正面から「くつわ」を取れば、おとなしくなる。
ということわざです。
困難な場面では、小細工をしないで、
堂々と、正面からぶつかるのが良い、
という意味なのですが、なかなか勇気が要ります。
普段から、何事にも、このように向き合えたら良いですね。
当社の営業職においても、この考え方は大切な要素です。
特に未経験で、入社された新人の30〜40歳代の社員の方は、
お客様から見れば、ベテラン社員に見えます。
場合によっては、難しい知識も、知っていて、
当然かのように、話かけられることもあるでしょう。
そんなとき、取り繕って話を合わせても、
人生経験が豊富なお客様に、見透かされてしまいます。
お客様の信頼を得るには、
勇気をもって、知らないことは「分からない」とお答えし、
正直さ、実直さを、お伝えすることが大切な場合もあります。
もちろん、当社は、営業未経験、業界未経験の方が、
安心して、取り組めるように、充実した研修制度をご用意しております。
上司や、先輩社員も「一生懸命な方を応援したい」
という風土ですので、しっかり、バックアップいたします。
当社への転職に、ご興味のある方は、
是非、全国で開催中の当社の「会社説明会」へお越し下さい。
前向きな方との出会いを楽しみにしております。
お問い合わせは「コチラ」
2013/09/02
2年になりました。ご愛読ありがとうございます 人事ブログ
担当:人事採用課
当社の人事ブログをご覧いただいて、本当にありがとうございます。
東建コーポレーション人事採用課のT・Oです。
毎日暑い日が続いていますが、おかげ様で、この人事ブログ。
早くも、丸2年が経過しました。
最初の頃には、担当者一同で、「ああでもない。こうでもない。」とか、
写真の写り映えが悪い、といっては撮りなおしや、
差し替えをお願いすることもありましたが、
今では、私たち担当者も感動する文章や、
ハッとする写真に出会うことも多く、読者の皆さんと同じように、
私たち自身が、楽しんでやらせていただいていることも、
このブログを続けていけている、秘訣かもしれません。
私事ですが、この2年間に、47歳から49歳になり、
間もなく50歳になろうとしています。
この間にも、多くの出会いがありました。
20歳くらいの学生の方から、年配の方まで。
多くの応募者様、お取引先様、社員の方々と接する機会をいただき、
たくさんの学びがあったと感じています。
でも、自分はその学びを活かせているのか?
この年になっても疑問です。
時折、思い出すのは、私が地元を離れ、
大学に行く際に、兄が私に送ってくれた言葉です。それは、
「もうはまだ。まだはもう。」
という言葉でした。これは、「自分は、もう出来ている。」
と思ったときには、まだまだ出来ていない。
逆に、「自分は、まだまだです。」と謙虚に言えるときは、
既にそれなりのレベルに至っている。という意味だそうで、
やっと最近になって、若い頃よりは、「自分はまだまだだなあ。」
と思えるようになってきたようにも感じます。
「 死ぬまで勉強。 」
昔の方はよく言われたものだと感心します。
仕事も同じだと思います。お客様に説明しているつもりが、
お客様から教えていただくことが多いものです。
部下の方々に教えているつもりが、部下の方々から学んでいるのです。
営業のお仕事は、まさにその“真髄”だと思います。
当社の扱う商品は、個人が扱うものとしては、最高レベルに高額で、
非常に長いお付き合いをさせていただくお仕事です。
表面上だけの人間性では通用しません。
お客様だけでなく、そのご家族へもお話しをさせていただき、
ご理解やご納得をいただかなければなりません。
簡単にはご理解いただけず、長い期間をかけてしっかりと
ご説明をしていかなければなりません。
時には、苦しいときもあります。
しかし、そういったときこそ、詭弁を用いず、
正直にお話ししていかなければ、強いご信頼はいただけません。
だからこそ、“人間力”が磨かれていくのではないでしょうか?
もし、これをご覧の方で、「一歩を踏み出す勇気」をお持ちであれば、
一緒になって歩いてくださる。一緒になって頭を下げてくださる先輩が、
私たちの会社にはたくさんいます。また、一緒に勉強してくれる仲間がいます。
賃貸アパート・マンションの建築営業は難しいお仕事です。
しかし、やり続けていただくことによって、
次の一歩、次の1軒に、貴方に大きな何かを教えて下さるお客様。
成長させて下さる出会いがある、お仕事です。
是非、一度、当社の『会社説明会』にお越しください。
やりがいも、厳しい話も、正直にご説明させていただきます。
詳しくは『コチラ』
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。