- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2014/07/24
力を合わせて 求人ブログ
担当:教育研修課
教育研修課のNNです。
毎日暑い日が続きますが、
皆さんいががお過ごしでしょうか?
熱中症には十分注意して下さい!!
私は、毎年7月の3連休には三重県にある妻の実家に帰ります。
目的は、妻が育てた鈴虫を実家の義母に届ける事と
田舎の夏祭り(御船:みふねという漁師の祭りです)を観る事です。
この祭りは、夕方6時頃に山車(船)が港の市場を出発し、
町内を練り歩き(走り)また港へ戻るのですが、
猟師町特有の、車が1台通るのがやっとの細い道も通るため、
船の横に付けてある提灯は電柱や家の塀に当たり
市場に戻った時にはほとんどが取れています。
また、大変なのは、この山車には車輪が付いていない事です。
そのため、70人〜80人で山車に結び付けられたロープを走って引っ張るのですが、
一度に引っ張れる距離はせいぜい30m〜40mです。
また、曲がり角で方向を変える時には、船の前と後ろを逆方向に
引っ張ることで船を回転させます。
車輪が無いので、船底をガリガリと擦らせながらの方向転換は
何度観ても迫力があります。
車輪が無い事は、たとえ直線の道を走る時でも注意が必要になります。
道路の傾斜で端に振られてしまわないよう、
船の後ろ側のロープを持っている人が左右に引っ張り、
船の進む方向を微調整しています。
このように、船の前で全力で走り引っ張る人、
船の後ろで進路を調整する人、
また、船の上で指揮をする人が力を合わせる事で山車を進め、
無事に港へと帰って行きます。
当社の中途採用社員の中心は営業職です。
新入社員として入社された方が本社研修を受けに来られます。
しかし、営業職だけで仕事が出来るわけではありません。
建築職、仲介職、事務職の方たちも協力し、力を合わせて
営業職の方たちのバックアップをしています。
当社での仕事もお祭りの山車も同じですね!
今週は、そのような営業職以外の方たちの研修を行なっております。
私たち教育研修課は、当社で新しいスタートを切られた
新入社員の方たちの、最初の研修(本社研修)を担当する部署として、
新入社員の方たちを応援しています。
また、研修センターに併設している宿泊施設の管理など、
研修に集中できる環境作りをしています。
この『求人ブログ』をご覧の、来年卒業予定の皆さん、
転職をお考えの皆さん、現在当社では全国で『会社説明会』等を開催し
営業職・仲介職・建築職の社員を積極募集しています。
研修センタースタッフ一同、新入社員研修参加者を
バックアップしていますので、安心してご応募ください!
2014/07/23
暑い夏 求人ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。首都圏事業ブロック採用担当のF・Nです。
暑い夏がやってきました。皆さん、いかが、お過ごしですか?
私自身、入社した時期が夏でした。
猛暑の中、営業活動に没頭していました。
都会の夏は、太陽の暑さだけじゃなく、
アスファルトからの照り返しもあり、体力も、必要となります。
当社の営業は、高額な商品(アパート・賃貸マンション)のご提案を行なうため、
難しい仕事、と思われている方も多いと思います。
もちろん、高額な商品であることから、難易度も高いと思います。
高額商品であるだけに、多くのお客様宅をご訪問しても、
お話しを聞いてもらえない事も、よくあります。
お客様宅のご訪問を積み重ねていく中で、
詳しく話を聞きたい、とおっしゃられる、お客様に必ず、巡り会います。
そのときは、必ず、上司が同行訪問し、商談もしますので、
新入社員・未経験者の方でも、安心です。
慣れてくれば、簡易な図面に基づく説明だけでなく、
ipadを使って、立体的に完成した姿をお見せしたり、
長期的な資金計画、経営計画についても、アドバイスをしていきます。
経営コンサルティングが重要な仕事になります。
自らの力で、お客様を発掘し、そのお客様に相応しい提案をして、
ご契約を頂けたときは、とても大きな達成感があります。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2014/07/22
男子三日会わざれば、刮目して見よ 人事ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。人事採用課のA・Yです。
日中の暑さも然ることながら、寝苦しい夜が続きます。
水分補給と、エアコンなどを上手に使って、
体調を崩さないように気をつけましょう。
さて、三国志に出てくる呂蒙(りょもう)という武将の言葉に、
「男子三日会わざれば、刮目して見よ。」という言葉があります。
「努力する人は、三日会わないだけでも随分進歩する。」という意味ですが、
勇猛ですが教養のなかった呂蒙は、君主から教養の大切さを説かれ、
成人してから学問に励みます。
ある日、昔の呂蒙を知る知識人、魯粛(ろしゅく)の質問に、
何でも答える姿を驚かれた際に、呂蒙が言ったといわれる言葉です。
地道に努力することの大切さは、昔も今も変わらないというところが、
何とも面白いですね。
当社の建築営業職として活躍中の社員には、
30代や40代からのスタート時に、
業界未経験や、営業未経験だった中途入社者が多数在籍しています。
努力を楽しめる前向きな方であれば、年齢に関係なく、
充実した研修制度やサポート体制で、
必要な知識を身につけていくことが出来ますので、
「建築や不動産の知識がなくて不安」という方も安心してご応募下さい。
当社への転職にご興味のある方は、
是非、全国で開催中の当社の『会社説明会』へお越し下さい。
前向きな方との出会いを楽しみにしております。
お問い合わせは『コチラ』
2014/07/18
海水浴でリフレッシュ 求人募集ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。関西事業ブロック採用担当のK・Iです。
いよいよ、暑くなってきました。
夏本番といった様子です。
そろそろ海水浴に行きたくなる時期ですね。
皆さんは、夏の行楽の計画をしていますか?
私は、気心が知れた友人・知人たち、
およそ、10名前後(大人のみ)で、
毎年、海水浴(山陰地区)に出掛けています。
1ヵ月くらい前に日程を決め、2週間前から準備です。
といったら、大袈裟ですが、
前泊用のテントの点検や、椅子付きテーブルが壊れてないか?
など、簡単なことしか、準備しません。
前日には、バーベキュー用の肉など、飲食物を大量に購入します。
この時点で、心はウキウキ・ワクワクです。
先発組は、土曜日午後に出発し、
暗くなる前に、テントを組み立て、
その後は、バーベキュー無しの宴会です。
なお、土曜日に仕事のある方は、後発組として、真夜中に到着します。
そして、日曜日は、バーベキューをしながら、海水浴です。
しかし、中年の男性ばかりですので、
泳ぐのは、ほんの少しで、すぐ疲れてしまいます。
夏の行楽は、暑い中、飲んで、食べて、騒いで、
日頃のストレスを発散するのです。
こうして、心身ともに、リフレッシュし、英気を養います。
皆さんも、リフレッシュを図り、暑い夏を乗り切りましょう。
当社では、この暑い夏も、全国各地で随時【会社説明会】を実施しています。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。