- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2014/11/12
幸せのお裾分け 人事ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。北関東事業ブロックのD・Sです。
11月に入って、急に寒くなりましたね。
皆さん、もう冬支度は、済みましたか?
我が家は、今のところ、秋仕様のままです。
さて先日、釣りに行ってきましたが、
大荒れが続き、釣りにならない事が多く、
フラストレーションばかりが溜まっています。
そんな時、大学時代の後輩が結婚しました。
静岡県沼津市まで行って、
よく通っていたスペイン料理屋で、食事をかねて、お祝いをしました。
後輩は、恋愛ベタで、
結婚はまだまだできないと、お盆に会った時も言っていましたが、
こんなに、あっさりと結婚するなんて、思いもしませんでした。
後輩に聞いた話だと、付き合い始めて2ヵ月目で、
ブライダルフェアに行って、結婚を決意したそうです。
後輩、そして奥様も、ここまで早く決断されるとは、
結婚への意思がとても強かったのだと思います。
意思といえば、この人事ブログをご覧の方の中に、
転職活動をされておられる方もいらっしゃると思います。
しかし、「経験がないから、自分には難しいのでは」
「転職しても、失敗してしまうのでは」と、
せっかくのチャンスを逃していませんか?
当社では、性別、年齢を問わず、
営業職の社員を積極募集しています。
営業職は、自らの力で、お客様を発掘し、
そのお客様に相応しい提案を行なって、ご契約を頂く、
という、とても、やりがいのある仕事です。
当社に興味を抱かれた方、営業職にチャレンジしたい方、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
お問合せは『コチラ』
2014/11/11
人の価値観は、「十人十色」 人事ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。西日本事業ブロック採用担当のA・Uです。
11月も中旬に近づき、
朝起きるのが辛いと思うくらい、寒くなってきました。
休日には、紅葉の景色を楽しみに出掛けよう、と思っているのですが、
寒さのあまり、ついつい、出不精になってしまう
今日この頃、皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?
さて先日、山口県下関市にある「はい!からっと横丁」、
という場所に行ってきました。
厳密に言うと、夜だったので、中に入ることが出来ず、
観覧車も終了していたので、乗ることも出来ませんでしたが。
仕方なく、近くにあるスターバックスコーヒーを楽しみました。
どちらかというと、甘い飲み物を好む私ですが、
スターバックスでは、必ず、ブラックコーヒーを注文します。
「コーヒーの本来の味を味わいたい」と言う理由と言えば、
格好良いかも知れませんが、
単純に、コーヒー専門店で、甘い飲み物を頼むことが
恥ずかしいと思っているだけです。
このブログをご覧の方の中には、「そんな理由かぁ」
と思われる方もいらっしゃると思いますが、
そこは、「人(私)の価値観」と思って頂ければ幸いです。
十人十色という言葉があるように、
「十人いれば、同じ価値観でいる人は、ほぼいない」、と思います。
近い考え方を持っている方は、大勢いるかも知れませんが、
全く同じ考えの人はいません。
ですから、自分の価値観を押し付けようとすると、
衝突してしまう事が、よくあります。
私は、自分の価値観や、信念を持ちながらも、
相手が、私に何を望んでいるのか、
を感じ取りながら、揉め事が起きない様に
気を配りながら、人と接するようにしています。
当社の営業職は、お客様に対して、提案営業を行ないます。
自信を持って、提案することは、とても大事なことです。
しかし、自分の価値観だけをお客様に押し付けて(ご提案)しまっては、
お客様との信頼関係を築くことが難しくなると思います。
お客様の立場に立って、同じ目線で提案出来る人こそが、
当社で成功できる方だと思います。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2014/11/10
継続することがポイント 採用情報ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。関西事業ブロック採用担当のY・Sです。
11月に入って、朝晩、冷え込むようになりました。
そこで、我が家も、掛け布団を厚いものにかえました。
今後、さらに寒くなっていくと思いますが、
皆さんも、体調管理をしっかり行なってください。
前回も、人事ブログで掲載しましたが、
現在、私は、趣味の一つとして、
デアゴスティーニの「ロビ」を制作しています。
書店へ、定期購読を申し込み、
3〜4週分(3〜4冊)貯まったら、書店へ取りに行きます。
始めてから、2ヵ月程で、頭が完成し、
5ヵ月程で、体と右腕が完成しました。
「ロビ」は、家族が寝静まった夜に、コツコツと作成しています。
購入し始めた当時は、「継続できるかなぁ」と思っていたのですが、
徐々に、完成に近づいていく楽しさと、
「ここで、やめるわけにはいかない」、
という思いもあり、継続しています。
完成までは、残り、半年以上もありますが、
最後まで、コツコツと制作していくつもりです。
当社の営業職の仕事も、継続する力が必要です。
高額商品であるだけに、10軒、20軒の訪問では、
お客様と、お話しができない事は、よくある事です。
ですから、諦めずに、訪問し続けること(継続すること)が
当社の営業職に、求められるポイントになるのです。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2014/11/07
体験することが大切 企業ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。中日本事業ブロック採用担当のK・Yです。
いつも、当社の人事ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
日暮れが早くなり、朝晩は、めっきりと肌寒くなってきました。
皆さん、体調管理には、十分にお気を付け下さい。
さて、先日、長女(小4)と「ものづくりフェア」という、催しに行ってきました。
私は、この催しを通勤中のラジオで知ったのですが、
長女は、小学校からのご案内もあって、
「ものづくりフェア」で、体験したいことを既に、決めていました。
『野菜の飾り切り』、『組木細工』、『光る泥団子作り』、
『フラワーアレンジメント』、『金属加工体験』、
『畳小物づくり』、『木工教室』、『ステンドグラスづくり』等。
上記を体験するには、材料費を払って、
それぞれの職人の方から、アドバイスを受けながら、
オリジナル作品を作成するものです。
長女は、『金属加工』を体験しました。
会場を見回すと、他の体験に比べて、一番難しそうに見えました。
『金属加工』の体験は、難しくて完成することが出来ないのではないか?
という不安はありましたが、挑戦しました。
長女は、初めて使うノコギリや、ヤスリに、大変苦戦していましたが、
職人の方から、手を添えて、優しくアドバイスしていただいたおかげで、
作成開始から、1時間30分後に、
ピカピカ輝く「オリジナルプレート」が完成しました。
長女は、帰宅してから、満面の笑顔で、
母親と兄に、「オリジナルプレート」を見せて、自慢していました。
長女にとって、とても貴重な体験ができた、と思いました。
体験と言えば、
当社には、「体験入社制度」というものがあります。
2〜3日程度、実際の営業活動を体験していただき、
当社の営業をご理解いただく制度です。
また、体験入社をしていただいた多くの方から、
「建築営業の仕事が、初めは不安でしたが、
実際に営業活動を体験して、自信が持てました。」
と、高い評価をいただいています。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。