人事ブログ

  • 文字サイズ

東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。

2019/09/05

当社の新制度「子の育児支援休暇」

担当:人事管理部

こんにちは。採用課の河野です。
夜になると、鈴虫の鳴く声も聞こえてきて
秋の始まりをほんの少し感じられるようになりました。
まだまだ暑い日もありますが、
睡眠、食事をしっかりと取って、残暑を乗り切りましょう。

画像

今回は、当社の新制度「子の育児支援休暇」
についてご紹介します。

どのような制度かと言うと、
「満3歳未満の子供を育てる社員(男性社員含む)については、
年次有給休暇とは別に、連続3日間の有給休暇を付与する」
という制度になります。

今まで当社では、
妻が出産した際に、夫へ1日の有給休暇を付与していましたが、
男女公平性の面から廃止し、
今回、新制度として「子の育児支援休暇」を設けました。

子供が生まれた時や、家族の特別な日など、
育児を目的とした有給休暇で、育児をする社員にとって、
さらに働きやすい環境になると思います。

画像

そんな当社に興味を抱かれた方、
また、現在募集している職種に
チャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
性別、年齢を問わず、積極募集しています。
お問合せは『コチラ

 

2019/09/04

面接時に、何か質問はありますか?と聞かれた場合 人事ブログ

担当:人事管理部

こんにちは。人事課の吉田です。
残暑が続いていますが、皆さん、いかがお過ごしですか?

画像

さて、面接の最後に聞かれる、「何か質問はありますか?」について、
皆さんは、どんな答えを用意していますか?

逆質問されると、何を質問していいのか、一瞬とまどうものです。
しかし、面接官はその質問内容から、
自社への入社意欲や職務能力などを見極めています。

「特にありません」のひと言で終わらせるのでなく、
積極的に質問することで、疑問に思っていることを解決し、
自己をPRできるチャンスにもなります。
以下のポイントを参考にして、上手に質問をしましょう。

[質問時のポイント]
■事前に調べれば分かる内容は聞かない
会社のホームページや求人を見れば分かることを聞いたりすると、
会社のことを調べていないことが露呈してしまいます。
事前にその会社のリサーチをしたうえで、質問をすると、
自己アピールにもなり、入社意欲があると面接官に伝わります。

■面接官が既に話したことを繰り返し質問しない
話を聞いていないという印象を与えることのないよう、
面接官のいうことにはよく耳を傾けましょう。
また、集団面接では、
用意していた質問が他の応募者と被る可能性もあります。
そういった事態を予想して、質問は複数用意しておくと安心です。

■給与や休日、残業時間などについて質問することは避ける
気になるのは当然のことですが、伝え方によっては、
「待遇面ばかりを気にして、会社や仕事内容に対して興味が薄い」
というマイナスイメージを面接官に与えてしまいます。
よって、待遇面についての質問は、最小限にとどめておきましょう。

ようするに、逆質問を上手く乗り切るコツは、「事前準備」にあります。
皆さんの就職活動、転職活動の成功を祈ります。

画像

現在、性別、年齢を問わず、積極募集しています。
当社に興味を抱かれた方、
また、現在募集している職種に
チャレンジしたい方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
お問合せは『コチラ

 

 

2019/09/03

当社の建築営業職で働くメリット  人事ブログ

担当:人事管理部

こんにちは。東海事業ブロック採用担当の澤村です。
人事ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
涼しい季節が待ち遠しい今日この頃ですが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

画像

今回は、当社の建築営業職で働くメリットをご紹介いたします。

当社の建築営業職は、土地所有者様に対して、
土地所有によって抱えられている不安や
将来的な希望をヒアリングし、お客様ひとり一人に向き合って、
最適なプランをご提案する「コンサルティング営業」になります。

当社の建築営業職「コンサルティング営業」は、
①年齢や性別など関係なく評価が得られる
②自分の頑張りとやる気次第で大きな成果が得られる
③お客様に信頼される存在となることで自信がつく
④税務知識を身につけることで、自身の生活設計にも役立つ
等のメリットがあります。

画像

そんな当社に少しでも興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
会社説明会では、営業手法や、
当社の商品(建築物)・システムについて、詳しく、ご説明します。
お問合せは『コチラ

 

2019/09/02

面接における「受け答え」  人事ブログ

担当:人事管理部

こんにちは。人事課の佐々木です。
就職活動、転職活動も面接までこぎつけたら、あと一息です。
面接を成功させるために、皆さんはどんなことに気をつけていますか。

画像

身だしなみやマナーはもちろんのこと、
面接官から質問される内容を想定した回答を用意したり、
自己PRを用意したりと、話す内容を事前に準備されると思います。

これらも、もちろん重要ですが、
「受け答え」がしっかりできていれば、
尚更、面接での評価は高くなります。

以下に「受け答え」のポイントを紹介しますので、
参考にしていただければ幸いです。

【アイコンタクト】
面接官の目を見て笑顔で話します。
うつむくことなく、面接官の方を向いて、好印象を抱きましょう。

【言葉遣い】
話すときは、敬語でゆっくり、はっきり話すようにしましょう。

【聞く姿勢をもつ】
面接官の質問を最後まで聞いて、
質問の意図をしっかり汲み取って、的確に答えるようにしましょう。

【表情は豊かに】
面接で緊張するのは当然ですが、
その緊張を上手にコントロールして表情を豊かにしましょう。

【結論から話す】
結論を先に述べることによって、
その後に話すエピソードが何についての説明なのか
を理解してもらいやすくなります。
例)「はい、それは○○です。なぜなら・・・」

今回は、面接における「受け答え」の重要性についてお伝えしました。
もちろん、面接官がそれだけで判断することはありません。

しかし、「受け答え」の仕方によって
面接官の印象は大きく変わります。

求職者の皆さん、
上記の面接の「受け答え」を参考にして頂き、
当社への応募をご検討ください。

当社に興味を抱かれた方は、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
お問合せは『コチラ

画像

 

 

 

求人情報
全国不動産会社検索
東建ホームメイトカップ
東建グループ公式サイト

 

 

人事ブログ最新記事

2025/09/01
担当:人事管理部
吹く風の奥に、少し秋を感じる季節  人事ブログ
2025/08/25
担当:人事管理部
成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
2025/08/04
担当:人事管理部
働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
2025/07/28
担当:人事管理部
未経験からでも活躍できる環境があります  人事ブログ
2025/07/14
担当:人事管理部
就職活動中の皆さまへ  人事ブログ

 

人事ブログ月別一覧

2025年
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
2020年
4月
3月
2月
1月
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011年
12月
11月
10月
9月
7月

 

東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。