人事ブログ

  • 文字サイズ

東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。

2012/08/09

自分のことを「僕」という社会人  求人情報ブログ

担当:教育研修課

2013年度入社を目指して就職活動中の学生の皆さん、こんにちは。

教育研修課のH.Yです。

ここ愛知県も猛暑が続いています。いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、世の中にはいろいろなビジネスマンがいますが

案外、自分のことを「僕」と呼ぶ人が多いことに、私は驚きを感じます。

あるアンケートでは、25歳〜34歳の社会人男性300人に聞いたところ

仕事中の自分の呼称に「僕」を使うと答えた人は「30.3%」という結果

だったそうです。

 

確かに、当社の中途採用者や取引業者などでは

「僕は…のように感じます」「僕の支店では…」などのように

やたらと「僕」を使う人が多いので、先ほどのアンケートの結果は

あながち間違いとは言い切れないと感じます。

画像
当社では「僕」という呼称を社内外で使用することを一切禁止しており、

研修でも強く指導しています。

マナーとして、自分のことは『僕』ではなく『わたくし』もしくは「わたし」と

呼ばなければなりません。なぜなら、ビジネス上では公の組織の一員として

「会社の代表としての自分自身」だからです。

 

私個人としては、自分のことを「僕」ということが大嫌いで

自分のことを「僕」という営業マンとは一切取引をしないようにしています。

なぜなら、自分のことを「僕」というビジネスマンは、子供っぽいというか

公私混同しているというか…。

とにかく社会人としては信用できないと考えるからです。

画像
ビジネスの本では「自分のことを“僕”と呼ぶことで、お客様に親しみを感じて

もらいましょう」などと「僕」という呼称を推奨しているものもあるそうですし、

様々なビジネスシーンでは「僕」という呼称が受け入れられている風潮も

あるようですがやはり、一般的なマナーとして自分のことは「わたくし(わたし)」

と呼ぶのが常識だと思います。

 

就職活動を行なっているみなさんも、今のうちから公式な場面では「わたし(わたくし)」

という呼称を使えるように意識しておきましょう!

 

当社では2013年度の新卒の皆さんを積極採用中!!

興味を持たれた方は、是非一度「会社説明会」にご参加ください。

多数のご参加をお待ちしております。

※詳細は当社の「新卒採用」ページに記載されています。

 

 

2012/08/08

『山登り』をして新しい発見  求人ブログ

担当:人事採用課

こんにちは!中部事業ブロック採用担当のM・Tです。
連日、猛暑日・熱中症等のニュースが報道されていますが、
皆さん、体調管理は大丈夫ですか?

私は、健康管理の一環で、
「小さな山」からですが、『山登り』を始めました。
実際に山を登ってみると、
道中は厳しいですが、山頂では“清々しい気持ち”と“達成感”、
そして、いつも見ている何気ない町並みが
とても綺麗な景色に変わるものだな、と実感します。

普段の生活において、簡単には変えられないと思いますが、
時には、いつもと違った行動や、新しいチャレンジをしてみると
新しい発見が見つかるかも知れませんよ!
画像 
話は変わりますが、先日、この暑い時期に、
長野県安曇野市で『就職面接相談会』が開催されました。

当日は、40社程の企業が参加し、
多くの求職者の方が来場され、大変盛り上がりました。
求職者の方は、各企業の説明を聞いて回り、
自分に合う企業を一生懸命、探しておられました。
もちろん、当社のブースにも、
多くの求職者の方が訪問されました。
その中には、営業未経験ですが、新たにチャレンジしてみたい!
という方もおられました。
画像 
当社はそんな未経験の方でも、
頑張る気持ちや、チャレンジする思いをサポートしています。
具体的には、『本社研修』→『ブロック研修』→『事業所OJT研修』の
3段階の研修を行ない、教育に力を入れています。

現在、当社では、性別、年齢を問わず、
営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
転職をお考えで、当社に興味のある方は、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に是非、ご参加下さい。
お問合せは『コチラ

 

2012/08/07

熱意ある姿を  人事情報ブログ

担当:教育研修課

こんにちは!埼玉事業ブロック教育担当のM・Oです。
夏本番で連日、猛暑が続いていますが、
皆さん、暑さで体調を崩されていませんか?
画像 
私は毎年、この時期になると、
決まって夏の高校野球をテレビで観戦しております。
私自身、あまり野球経験や知識は無いのですが、
高校球児が、この暑さの中、肌、そしてユニホームを真っ黒にしながら、
白球を追う姿には、いつ見ても感動を覚えます。

その背景には、甲子園という夢のマウンドに立ち、
競り勝つ為に、日々のトレーニングや厳しい練習などを
積み重ねた姿がそこにあるからです。

スポーツ選手が、技術を向上するために、日々、練習を積み重ねるように、
営業職の方も、一人前の営業職となるために、
日々、営業手法・マナー・知識を身につける努力をすると思います。
当社の営業職は、お客様との人間関係を構築する為に、
お客様の背景にある悩みを改善し、思いを具現化していく仕事をしています。
その為には、営業知識(建築・仲介・税務)の習得から、
マナー、お客様との対話に必要な営業手法を身につける必要があります。
覚える事、学ぶべき事は、多岐に渡りますが、
毎日の営業活動(お客様宅への訪問活動)の積み重ねが、
大きな成果となって還ってきます。

お客様の感謝の声や、喜びの声を是非、私たちと共有してみませんか?
画像 
現在、当社では、性別、年齢を問わず、
営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
当社に興味のある方は、
全国で随時開催中の『会社説明会』に是非、ご参加下さい。
お問合せは『コチラ

 

 

2012/08/06

この暑い時期、皆、一生懸命頑張っています  人事ブログ

担当:教育研修課

こんにちは!西中国事業ブロク教育担当のS・Tです。
約1ヵ月半ぶりに、人事ブログを担当します。

前回の人事ブログでは、
家の息子(小学1年生)が、
妻の実家で、田植えをした残りの苗を自宅に持ち帰り、
虫かごに植えた内容のブログでした。
そこで、その苗がどうなっているか、を報告します。

見事、この暑さを肥やしに、すくすくと育っています。
それと、子供が夏休みに入り、
学校で育てていたアサガオの鉢を持って帰ってきたので、
一緒にツーショット写真を撮りました!
画像 
家の息子は、学校から、物を大切に育てることは重要である!
と教育されているそうです。
我が家においても、物の大切さ、人・物へのいたわりを
責任をもって、教えていくつもりです。

話は変わりますが、
現在、オリンピックが開催されています。
色んな種目がありますが、何といっても柔道です。
オリンピックに出場した男女14名の柔道選手のメダル獲得結果は、
金メダル1個、銀メダル3個、銅メダル3個、合計7個のメダルを獲得しました。
必死になる姿に感動しました。

また、オリンピックには様々な競技があります。
その中で、まだまだ競技人口も少なく、あまり知られていない、
前回の北京オリンピックから正式競技になった
『自転車競技の【BMX】』を紹介します。

ちなみに、ロンドンオリンピックでは、
8月8日(水)〜8月10日(金)の日程で試合が、行なわれます。
選手8名が、一斉にスタートし、起伏あり、ジャンプありのコースを
自転車で走り、順位を争います。
また、コースの取りあい、駆け引きも問われる自転車競技になります。
観戦する方は、スリルあり、爽快感ありで、日々の疲れを忘れさせてくれるような
競技ですが、選手は大変だと思います。
転倒や接触などによる怪我がないよう、無事に試合を終えてほしいと思います。

オリンピック選手をはじめ、
一流のスポーツ選手や、アスリート選手は、
トレーナーやコーチがついて、メンタル面も含め、トレーニングをしています。

当社の営業組織も同様で、
知識やノウハウだけでなく、高いモチベーションを保つことも大切です。
新人営業部員の様々な業務をサポートするために、
本社研修・ブロック研修・事業所OJT研修を通じた、
教育・サポート体制を整えています。
画像 
現在、当社では、性別、年齢を問わず、
営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
当社に興味のある方、
全国で随時開催中の『会社説明会』に是非、ご参加下さい。
お問合せは『コチラ

 

求人情報
全国不動産会社検索
東建ホームメイトカップ
東建グループ公式サイト

 

 

人事ブログ最新記事

2025/09/01
担当:人事管理部
吹く風の奥に、少し秋を感じる季節  人事ブログ
2025/08/25
担当:人事管理部
成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
2025/08/04
担当:人事管理部
働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
2025/07/28
担当:人事管理部
未経験からでも活躍できる環境があります  人事ブログ
2025/07/14
担当:人事管理部
就職活動中の皆さまへ  人事ブログ

 

人事ブログ月別一覧

2025年
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
2020年
4月
3月
2月
1月
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011年
12月
11月
10月
9月
7月

 

東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。