人事ブログ

  • 文字サイズ

東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。

2012/04/12

成せば成る、成さねば成らぬ、何事も

担当:人事採用課

★いつも人事ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***今週は、『入社・入学・出発』をテーマに、お届けしています***

こんにちは!人事採用課のA・Kです。
近頃は、気温も温かくなり、すっかり春の陽気です。
私にとって、春と言えば、お花見やピクニックなど、
楽しいイベントも多く、『心が弾む季節』です。

さて、私たち、人事採用課にとって春と言えば、学卒新入社員の入社式です!
当社は、先日(4月2日)、入社式を行ないました。
今年は、フレッシュな新入社員57名が仲間入りです。
朝から大きく元気な声で「おはようございます!」「お疲れ様です!」と
ハキハキと挨拶する姿は、1年前から、彼らを見守り続けてきた私たちにとって、
とても嬉しい姿です。
画像 

緊張しながらも、たくましく、前へ進もうとしている新入社員の姿を見て、
自分にも、「こんな時代があったなぁ」と、しみじみ感じます。
学卒新入社員として入社したあの頃、
温かな先輩や上司に囲まれて、毎日がとても新鮮で、
そして何よりも早く一人前になりたくて、
様々な知識を吸収しようと、仕事に取り組みました。

新しい環境、新しい同僚・先輩・上司。
自然とモチベーションも上がり、“やるぞ!”という気持ちになります。
新しい環境にチャレンジするということは、
新しい自分の可能性を見つけるチャンスだと思います。

しかし同時に、不安も拭いきれないものです。
私は小さい頃、人見知りで、
物事をネガティブに考えてしまう性格で、
新しい環境に慣れることがとても苦手でした。
入学式やクラス替え、そして入社式等、新しい環境にぶつかる4月、
小さい頃から、私の背中を押してくれたのは、大好きな祖父の言葉です。

“成せば成る、成さねば成らぬ、何事も”

小さい頃の私は、言葉の意味がよく分かっていませんでしたが、
今ではこの言葉が、私の「座右の銘」です。

入社当時の私は、祖父の教え(言葉)を胸に、社会人の仲間入りをしました。
不安に押し潰されそうな時も、とにかく行動あるのみ!
猪突猛進な性格へ変わった私は、
今ではその性格のせいで失敗することも多々ありますが…
振り返ってみると、やって良かったと思えることの方が多いように感じます。
画像

就職活動も同じで、不安がたくさんあるのではないでしょうか?
そんな方にもしっかりと理解してもらいたいと考え、
当社では、全国で定期的に『会社説明会』を実施しています。

会社説明会の場で不安をぶつけることで、
皆さんが抱えていた不安が、いつの間にか“やる気”に変わっていくかもしれません。

営業経験のない方も、新しい可能性を当社で見つけてみませんか?

転職をお考えの方や、当社に興味をもって頂けた方は、
ぜひ会社説明会へお越しください。
お問合せは【こちら

 

 

 

2012/04/11

日々、目標に向かって

担当:人事採用課

こんにちは!埼玉事業ブロック採用担当のD・Sです。
4月を迎え、新生活をスタートする方も多いと思います。
私の息子も、4月から小学校へ入学しました。

息子は、サッカーが大好きで、ずっとリフティングの目標回数を決めて挑戦しています。
最初は、目標が10回でしたが、50回・100回・200回と増えていき、
小学校入学までに500回という目標に挑戦していました。
最高記録が342回で、なかなか記録更新できない日々が続いていましたが、
先日、524回と、遂に目標を達成しました。
そして、小学2年生までに1,000回という新しい目標を立てました。
暗くなり、ボールが見えなくなるまで、公園で練習している息子の姿を見て、
目標に向かって、努力していく大切さを改めて実感しました。
息子に負けず、日々頑張っていこうと思います。
画像 
当社は、新しく入社された営業部員の方に、
営業活動上での『目標設定』をして頂いています。
新人営業部員の方は、その目標に向かって、日々営業活動に励んでいます。
画像  
目標に向かって邁進できる方を当社は求めています。
是非、全国各地で随時開催中の『会社説明会』でお待ちしております。
お問合せは『コチラ

 

2012/04/10

未来への楽しみとチャレンジ

担当:教育研修課

こんにちは!東北事業ブロック教育担当のY.Yです!
東北地方は、寒い冬もようやく峠を越して、春らしい陽気になってきました。
画像 

この季節になると若い頃に乗っていた『オートバイ』に乗りたくなります。
オートバイを乗り始めたきっかけは、
父と兄が乗っていた事もありますが、何より興味があったからです。
特に、レースに参戦していた兄の影響が強かったと思います。
最初は、兄に連れられ、いろんな地域(東北地方内)をツーリングしました。
次第に、自分の友達と出かけるようになり、
しまいには、自分一人でも楽しく出かけるようになりました。 

“好きこそ物の上手なれ”ですね!

現在、私の娘(13歳)が「16歳になったらオートバイに乗るからね」と言っており、
私自身もまた、バイクに乗るチャンスと思っています。

振り返ってみると、私が東建に入社した時も、
オートバイに乗り始めた時でした。
全く、営業経験のない所から始まり、
不安と期待の両方を抱え入社したのを覚えています。
それが、今では教育担当として、入社された方に営業の厳しさ、苦しさ、楽しさを
伝える立場となり、入社当時では、全く考えられない仕事をしています。

これも、私自身が“建築営業”の仕事が“好き”だからこそと思っています。

オートバイの楽しさが娘にも伝わったように、
建築営業の良さが、入社された方に少しでも伝わるように、研修をさせて頂きます。

当社の建築営業は辛くて厳しいものです。しかし、大きな楽しみもあります。
初めから、無理と思ってしまえば、そこでストップしてしまいます。
チャレンジをしてこそ、自身の成長につながります。
画像                                                      
“建築営業に挑戦をしてみたい”という気持ちがあれば、
まずは、お越し頂いて、ご自身で当社を感じて頂きたいと思います。
当社の事、営業の事を理解して頂くための「説明会」を全国各地で随時開催中です。
まずは、お気軽にご参加下さい!
お問合せは「コチラ

 

2012/04/09

京都の春は、紅葉シーズンと同様に、観光客が多い時期

担当:人事採用課

こんにちは!東関西事業ブロック採用担当のT・Nです。
日によって、寒暖の差はありますが、春はもうそこまで来ています。

京都の春は、紅葉シーズンと同様に、観光客が多い時期になります。
花見シーズンの京都は、大混雑します。
特に、車で観光しようとすると、大変な目にあいます。
それは、観光客に対して、駐車場の数が少ないからです。
たとえば、「嵐山」は、桂川を挟んで、逆時計回りに一方通行になります。
よって、混雑により、嵐山まであと1キロのところで、車が動かなくなります。
駐車場に空きができるまで、次の車が止められないからです。

そこで、お勧めしたいのが、「電車」の利用です。
特にお勧めは、京福電車の“嵐電”を使って嵐山に行き、
お土産物屋・食物屋を見て回り、“渡月橋”を通って、
①阪急の嵐山から電車を利用する。
②京福電車の嵐電を使って、他のスポットへ向かう。
(お知らせ:嵐電のホームには、足湯もあります)
画像 
嵐電は、西院・四条大宮で阪急電車に乗換えが可能で、行動範囲が広がります!
また、西院駅は、金閣寺方面の観光に、とても便利です。

ちなみに、西院駅のある西大路四条の交差点の角に
当社の仲介専門店『ニューホームメイト西院店』があります。
画像 
スッキリとしたレイアウト!カラーコーディネイトされた店舗!が特徴です。
是非、一度のぞいてみてください。

当社の「仲介管理部の求人」では、入社意欲、仕事への姿勢が前向きな方を求めています。
「挑戦したい方」、「話だけでもと聞いてみようと思われた方」、
「当社のことを知りたい方」のために、
全国各地で随時【会社説明会】を実施しています。
お問い合わせは「コチラ

 

 

求人情報
全国不動産会社検索
東建ホームメイトカップ
東建グループ公式サイト

 

 

人事ブログ最新記事

2025/09/01
担当:人事管理部
吹く風の奥に、少し秋を感じる季節  人事ブログ
2025/08/25
担当:人事管理部
成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
2025/08/04
担当:人事管理部
働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
2025/07/28
担当:人事管理部
未経験からでも活躍できる環境があります  人事ブログ
2025/07/14
担当:人事管理部
就職活動中の皆さまへ  人事ブログ

 

人事ブログ月別一覧

2025年
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
2020年
4月
3月
2月
1月
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011年
12月
11月
10月
9月
7月

 

東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。